2022.7.8

内祝いとも呼ばれる結婚祝いのお返しの相場や贈るタイミングとは

結婚式のマナー
プロポーズされたら.com
5225 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

楽しかった結婚式。ようやく終わってホッとしたいところですが、お祝いを頂いた方々には、お返しをするのを忘れてしまってはいけません!しかしお返しって、一体どのタイミングで、どれくらいの金額のものをお渡しして良いか迷ってしまうところですよね。

それでは今回は、結婚祝いのお返しについて見ていきましょう。

目次
  1. 結婚祝いは「内祝い」で大丈夫?
  2. 結婚祝いをいただくタイミングとは
  3. お返しをしなくても良いケースとは
  4. 結婚祝いのお返しの相場とは
  5. お返しをする際のポイントとは
  6. 結婚祝いのお返しのおすすめ
  7. 目上の人におすすめのお返しとは
  8. 贈ってはいけないお返しとは
  9. お返しは内熨斗で!

結婚祝いは「内祝い」で大丈夫?

結婚祝いのお返しのことを私たちはよく「内祝い」と呼びますよね。確かに、内祝いという言葉で間違いではないのですが、内祝いという言葉は、もともと「内輪の喜びごとのおすそ分け」という意味がありました。
つまり、「この慶事を一緒に喜んでいただこう!」という気持ちから誕生したのが、内祝いのそもそもの語源なんです。

幸せのシェアって、とっても素敵ですよね!そのため慶事であれば、内祝いという言葉は使えるので、結婚祝いだけでなく、出産祝いや快気祝いなどにも、内祝いという言葉が使われています。

結婚祝いをいただくタイミングとは

結婚祝いというと、結婚式の時にご祝儀をもらうことを想像しがちですが、実際にはそればかりではありません。例えば婚約をしたことをお伝えしたら、いち早く結婚祝いをいただくこともありますし、また、結婚式に出席できないからその代わりにお祝いをいただくこともあります。

結婚式をしない場合は、入籍する前や後にでも、結婚祝いをいただくこともありますし、また結婚したことをしばらく知らないで、後から知って、結婚祝いを贈ってくださることもあります。
このように結婚祝いをいただくタイミングは、贈る人によって様々です。結婚式の準備で忙しい時期に頂いた場合は、ついついお祝いを頂いたことを忘れてしまう場合もありますから、結婚祝いをいただいた場合は、その都度リストを作っておいて、管理しておくことをおすすめします。

リストを作っておけば、後日、内祝いを贈る際に、贈りもれが出るのを防ぐことができるからです。

お返しをしなくても良いケースとは

結婚祝いを頂いても、お返しをしなくて良いケースというのがあります。一番多いのは、結婚式に出席していただいて、引き出物をお渡しした場合です。この場合は、原則お返しをしなくても良いのですが、中には高額なお祝いをしてくださる方もいらっしゃいます。その場合は、別途お返しを用意したほうが良いでしょう。

その他にも会社や町内会などで結婚祝いをいただくこともあります。会社の制度としていただいた結婚祝いの場合も、お返しをする必要はありません。
また町内会などでも、町内会の規則として、お祝いをいただくことがあります。実は私も20年近く前に結婚をした時、町内会からということで、結婚祝いをいただきました。町内会のメンバー一人一人が300円くらいずつ出してくださって、結婚祝いにしていただいたのです。

大変嬉しかったのでお返しをしようと思ったのですが、町内会長さんから、「結婚祝いは、お返しをいただかないというのが規定になっている」と言われて、お返しをいたしませんでした。ですが、やはりお返しをしないことに対して気が引けたので、町内の方々に感謝の気持ちをお伝えしましたし、また町内の活動にも積極的に参加しました。

住んでいる地域によって様々だと思いますので、一概に町内会からのお祝いに対してお返しをしなくてOKとは言えませんが、一人一人のお祝いの金額が少額なので、お返しをしなくても良いというのが一般的だと思います。ただし、感謝の気持ちは後日伝えるようにしてくださいね。

結婚祝いのお返しの相場

1 2 3
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読