結婚祝いのお返しはいつ贈る?お礼状の書き方と文例は?
アプリで記事を保存・購読
婚約や結婚を報告すると、友人や親族からお祝いを頂きます。感謝の気持ちを込めて内祝いを贈りましょう。感謝の気持ちを伝えるお祝い状にはなんと書けばよいのでしょうか。
基本的なお礼状の書き方と、いつお礼状を出せばよいのか、結婚にまつわるマナーを知って、祝福してくれる方たちに失礼のないようにしましょう。
結婚祝いをもらったら
結婚のお祝いを頂いたら、内祝いとお礼状をお返しするのがマナーです。結婚披露宴を行わなくても、あるいは結婚式に招待しなくても、お祝いを頂いたらお返しするのが大人としての礼儀でしょう。
現在では、内祝いは頂いた結婚祝いへのお返しという意味合いで使われますが、友人や親族などお世話になっている方へ慶びのおすそ分けをすることが内祝いの本来の意味です。
結婚祝いを頂いたら、すぐに中身を確認してお礼の電話をしましょう。すぐに感謝を表すことが大切です。もちろん、配偶者やお互いの両親にもお祝いを頂いたことを伝えてください。
手渡しでお祝いを頂いたら、その場でお礼を述べましょう。結婚祝いを贈ってくれた人と品物をリストにしておくと、あとで内祝いを贈る時に便利です。
結婚式の前後は忙しいので、リストを作っておかないと忘れてしまうかもしれません。失礼がないように、きちんとリストを作るのがベストです。
面倒だからと放置すると、あとで内祝いを贈る時に大変です。
結婚祝いの内祝いとお礼状はいつ贈る?
結婚のお祝いは結婚式後に頂くことも多いので、結婚式または入籍から2週間~1ヵ月の間に内祝いを贈りましょう。披露宴に出席してくださった方には引き出物を贈るので内祝いをお渡しする必要はありません。
ただ、ご祝儀が相場よりも多い場合は、新婚旅行のお土産を渡したり内祝いを贈ることもできます。その場合は自己判断でせず、お相手が自分の友人でない限り配偶者や両親、義理両親に相談のもとで考えるとよいでしょう。
直接持参して手渡しするか、宅配で送ります。配送する場合はお礼状も一緒に添えてください。
結婚式からだいぶたってからお祝いを頂くこともあります。その逆に結婚式よりも数カ月前にお祝いを頂くこともあるでしょう。
そんなときは、お祝いを頂いてから1、2週間の間に内祝いとお礼状を贈るようにしてください。
内祝いの相場ってどのくらい?