2024.11.21

【末永くお幸せに 】結婚メッセージでよく使われるこの言葉♡意味から使い方・シーン別そのまま使える文例までをご紹介

結婚式のマナー
yuimaru
22693 views

【2025年5月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

英語で「末永くお幸せに」という表現

「末永くお幸せに」を英語で表現するには「Happily ever after」が適しています◎「Happily ever after」は、おとぎ話の最後で使われる決まり文句「いつまでも幸せに暮らしました」という意味の「They lived happily ever after」からきているフレーズで、「いつまでもお幸せに」というニュアンスで、親しい友人などに贈るメッセージのひとつです。

また、「Wedding wishes for both of you」も「末永くお二人が幸せでありますように」という意味のフレーズで、祝福メッセージとして使われています。

結婚祝いのメッセージのマナーや注意点は?

句読点は使わない

「終止符を打つ」という意味合いがあることから、結婚というお祝いの場面では「、」や「。」といった句読点は使用しないのがマナーです!
句読点は使わないように注意しましょう。

NGワードに注意!

「別れる」「壊れる」「裂ける」「終わる」「最後」「絶える」などの忌み言葉や「ますます」「またまた」「いよいよ」「再三」「しばしば」などの重ね言葉に注意しましょう!
離婚や再婚をイメージさせる言葉としてNGワードになっているものなので、知らず知らず使ってしまうことがないようにメッセージを書く際にも注意しておきたいワードです。

インクは黒or濃紺

ご友人など親しい相手にはカラフルなペンを使ってもOK◎
ただし基本的には、結婚祝いのメッセージを書く際のインクは、黒か濃紺を使うのがマナーとされています。
薄い黒色は葬式などで使用する弔事用とされているので、絶対にやめましょう!

封筒の入れ方やメッセージの書き方

たくさんお祝いのメッセージを書きたいという方も多いとは思うのですが、二つ折りのタイプのメッセージカードには片面だけにメッセージを書くのがマナー。
縦折りのものは右側の面、横折りのものは下側の面と、片面にのみ書くのがルールなんです◎

封筒への入れ方はカードの正面が、封筒の表側を向いている状態になるように入れるのが正解◎
洋封筒なら、封筒を開いた時にカードが表側を向いているように入れましょう!

最後に♡

1 2 3 4 5
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読