
フラワーシャワーの他にもいろいろ!結婚式のシャワー演出13選*手作り・節約できるポイントを合わせて解説
アプリで記事を保存・購読
結婚式の憧れといえばフラワーシャワー。たくさんの花びらに包まれた幸せそうな花嫁になることが夢だったという人も多いのではないでしょうか?フラワーシャワーは結婚式の数ある演出の中でもダントツで人気の演出です。今回は花嫁たちのフラワーシャワーについてご紹介します。リボンシャワーやバブルシャワー、手作り・節約できるポイントについてなど要チェックです。
- 目次
最大90%OFFで高品質なドレスが着たい方
▶ おうちで試着はこちらから!結婚式のフラワーシャワーに憧れるっ*
▼ 詳しくはコチラ ▼
挙式後のアフターセレモニーで取り入れられるフラワーシャワー。たくさんのゲストから祝福の言葉を浴びながら、舞い上がる花びらのなかを新郎と一緒に歩いていくという演出は、きっと一生の中でも数えるくらいの素敵な体験でしょう。まさに幸せの絶頂。あなたも、そんな夢のような演出に憧れている花嫁のひとりかもしれません。今ではフラワーシャワーだけでなくさまざまな演出が登場しています。ふたりらしい演出方法について詳しくみていきましょう。
フラワーシャワーの由来や意味をおさらい!
フラワーシャワーの由来
そもそもフラワーシャワーはライスシャワーが由来。
古代ローマ時代、これから結婚する新郎新婦が食べ物に困らないようにと小麦を振りかけていたのが起源。それから小麦がお米へと代わり、さらに近年になってフラワーシャワーになったそうです。
フラワーシャワーの意味
ライスシャワーは、子宝に恵まれ、悪霊を追い払うと信じられています。
またフラワーシャワーは、ふわりと広がる花の香りによって新郎新婦を災難から守り、ふたりの周りを清めるという意味があるそうです。
最大90%OFFで高品質なドレスが着たい方
▶ おうちで試着はこちらから!フラワーシャワーは手作りできる?
▼ 詳しくはコチラ ▼
海外挙式なら海が見えるパラダイスコーブ・クリスタルチャペルで憧れのハワイウェディング☆
フラワーシャワーなどのシャワーセレモニーを手作りするという花嫁も増えています!手作りすることで費用を抑えられますし、またオリジナリティを表現できますよね。シャワーセレモニーで手作りするときは、造花(ペタルフラワー)を用いるか、あるいはほかのシャワーセレモニーを取り入れるかのどちらか。今回は、フラワーシャワーの代わりにもなるシャワーセレモニーをご紹介します。フラワーシャワーにプラスしてさらに華やかにするもよし、オリジナルなものにしてふたりらしさをゲストに楽しんでもらうもよしです。
最大90%OFFで高品質なドレスが着たい方
▶ おうちで試着はこちらから!フラワーシャワーの代わりに手作りしよう!イマドキ花嫁のシャワー演出バリエーション
フラワーシャワーの代わりに手作りできる演出をご紹介!頑張って手作りすれば、ゲストにも褒められるし、式場に頼むよりも安くできるかも!花嫁のアイデアを参考にしてみてください。
手作り・持込みするときの注意点
式場のルールを確認
式場によっては持ち込み料がかかったり、手作り品の持込がNGだったりします。事前にプランナーと打ち合わせしてから手作りしてくださいね!
スケジュールには余裕を持って
フラワーシャワーの代わりのアイテムを手作りするとなると、けっこう時間がかかります。ゲストの人数にもよりますが200個~600個ほどをこつこつ作っていくことになります。余裕を持ってスケジュールを組んでくださいね。
オシャレ花嫁のトレンド!リボンワンズのアイディアはこちらをチェック*
フラワーシャワーの代わりの演出1、100円ショップのペタルフラワーを活用しよう!
▼ 詳しくはコチラ ▼
\ロクシスイ キョウト オカザキで人前式/ゲスト参加型の演出で私たちらしく!
退場はフラワーリボンシャワーで(*^^*)リボンは自分で結んだものを、フラワーペタルも持ち込みました!!
▼ 詳しくはコチラ ▼
ピンクのバラやカクテルパーティー*「ザ・マグリット」でふたりらしい演出
フラワーシャワーにはふたりのイニシャルスタンプを押したフラワーペタルを生花に混ぜて。みんな気付いてくれて、それぞれに写真をパシャリ。フラワーシャワーの花びら一枚一枚にまでこだわるカップルはあまりいないらしく、これも私たちらしく、オリジナリティあふれるフラワーシャワーの演出にできて良かったです♪
フラワーペタルを混ぜるアイデア♪ちょっとしたことでも、ゲストを楽しませることができるアイデア!ふたりらしさを演出したい花嫁にぴったり*
また造花を使ったフラワーシャワーをするときは、ほかのシャワーセレモニーとミックスさせるのがおすすめ*
ペタルフラワーでフラワーシャワーを行うときのポイント
▼ 詳しくはコチラ ▼
セント・プロバス・ホーリー・チャペルで挙式inグアム☆ドレスコードはホワイト!
結婚式にかかる費用の中でも節約ポイントになるかもしれません。造花を選んだときの注意点をご紹介します。
写真写りを気にするなら造花でも問題なし
もしあなたがフラワーシャワーの写真写りを気にしているのであれば、フラワーシャワーは造花でも問題ありません。ぱっと花びらが舞い上がり、その中を新郎新婦が歩いていくという絵は、カラフルさが重要。造花でフラワーシャワーを行った花嫁も写真写りに関してまったく気にならなかったそうです。
造花ならフラワー系のフレグランスを振りかけておくと◎
造花を使うならフレグランスを振りかけておくと◎です。舞い上がったときにふわりと花の香りがしてゲストも気分よくお祝いできるはず。
造花のフラワーシャワーは素材感に注意して!
造花のフラワーシャワーにするときに気になるのは素材感。明らかに造花とわかるようなナイロンのものだと手に取ったゲストは「造花かぁ」という印象を抱いてしまうかも。せっかく来てくれたゲストをがっかりさせたくない人は造花であっても素材感にはこだわりましょう。生花のようななめらかな質感の造花も販売しているので、活用してみてください。
フラワーシャワーの代わりの演出2、リボンシャワー
▼ 詳しくはコチラ ▼
挙式のプランはフラワーシャワーだったけど、そこにリボンを入れたら絶対かわいい!とリボンシャワーをDIY。リボンは濃い目のパステルカラーを揃えて、二種類の素材で900個用意しました!
リボンシャワーの写真は細かく指示書を用意していました。この写真は「色物のドレスや振袖を着ているゲストが持っている写真」をお願いしていたものです。このリクエストで大正解でした☆
▼ 詳しくはコチラ ▼
花嫁DIY奮闘記!グラデーションのLOVEオブジェ製作やプチプライスで可愛いDIYまで全部見せちゃいます!
こちらはDIYしたリボンシャワーです!テーマカラーが黄色と水色なのでその2つをメインにグラデーションを作るような形でリボンの色を選びました♪グラデーションになるように頭の中でカラーをイメージしながら選ぶのがポイントです!
▼ 詳しくはコチラ ▼
ALICE IN TAKAMATSUのアットホームパーティーを彩ったナチュラルアイテム!
手作りできるものは、すべて手作りしよう!と決めていたので、リボンシャワーを作ったり、プロフィール表も彼と協力し合って、作りあげました!!
リボン作りや折り紙を丸めたりと毎日本当に大変でしたが、みなさんに「手作りやけん、あたたかみがあるわぁ!すごいねー!!」と言っていただき、本当に嬉しかったです!!手作りしてよかったなぁ☆と思いました。
フラワーシャワーの次に人気があるのがリボンシャワー。リボンを蝶々結びにしたものです。誰でも簡単にできて手軽なので、手作りする花嫁も多いです。いろんな色を混ぜたり、さまざまな素材を使用することでバリエーション豊かに!
フラワーシャワーの代わりの演出3、バブルシャワー
▼ 詳しくはコチラ ▼
祖母のために…!国内挙式でのセレモニー&手作りアイテムをご紹介!
▼ 詳しくはコチラ ▼
ザ・ガーデンオリエンタル大阪での結婚式|ガラス張りのチャペルでの演出が大好評◎
退場はバブルシャワーにしました。挙式中も鳥のモチーフをいくつか使っていたので、バブルシャワーもスワンのモノにしました。みんなが楽しそうにバブルを吹いてくれました。使ったバブルのケースも持って帰りたいと言ってもらえるほど気に入ってもらえたようです。
最近人気急上昇中のバブルシャワー。ゲストにシャボン玉を渡しておき、退場の際に吹いてもらいます。ふわふわと浮かぶシャボン玉はフラワーシャワーのようにすぐに地面に落ちてしまうことがないため、絵になる写真が残せます。またシャボン玉を吹くゲストにとっても、まるで童心に返ったような気分でとても楽しめる演出です。
こちらのゲストのように式のテーマに沿って、スワン型のシャボン玉ケースを用意するとゲストも楽しめるはずです。
コンフェッティ