2022.7.8

両家の顔合わせを成功させるための段取りと注意点

結納・顔合わせ基礎知識
プロポーズされたら.com
13746 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

これから結婚する二人にとって、両家の顔合わせほど緊張するものはないでしょう。結婚のあいさつというハードルを無事クリアした後にやってくるのが、両家の顔合わせです。万が一、顔合わせで失敗してしまったら結婚の話がなくなってしまう可能性もあります。

思わぬトラブルを避けるためにも、当日の段取りをきちんと整えておくことが必要です。お互いの親族が笑顔になるような気配りができれば、結婚後の生活も何かとうまくいくものです。そこで今回は、顔合わせの段取りと注意点について詳しくご紹介します。

目次
  1. 顔合わせは親族紹介の大切な儀式
  2. 顔合わせの日程を決めるときの注意点
  3. 席次を間違えないようにチェックする
  4. 顔合わせの成功は段取りにカギがある
  5. 顔合わせの場で好ましい話題
  6. 料理はアレルギーや好みに気を付けると好印象
  7. 顔合わせで失敗しない服装の選び方
  8. なごやかに終わればまずは成功

顔合わせは親族紹介の大切な儀式

顔合わせは、これから新郎と新婦の家族が親族となる前の大切な儀式です。単なる食事会のように適当に会場を手配した結果、出席者から不評を買ってしまい、長い間文句を言われることもあります。また、顔合わせに出席しても、結婚式には呼べなかったり、また親族の都合で式を欠席したりということもあるでしょう。

それに、結婚式当日は、両家の親族だけで集まって話をする機会はほぼありませんから、前もっての顔合わせは重要です。

つまり、正式に結婚する前とはいえ、顔合わせは両家の親族にとって特別な場ともいえるのです。今後は、一つの親族として仲良くしていく必要があります。これから何かあるごとに集まって顔を見せることになります。
また、何か困ったことがあれば、頭を下げて支援をお願いすることもあるでしょう。今後の親せき付き合いをスムーズに進めるためにも、顔合わせが重要な儀式であることを認識しておくことです。

顔合わせの日程を決めるときの注意点

顔合わせの日程は、結婚することが決まってから結婚式までの間で調整することになります。一般的には、結婚式の半年から3か月前までに行うのが基本です。たとえば、土日祝日など、仕事がある人でも集まりやすい曜日に設定するとよいでしょう。
日程選びでもう一つ頭に入れておきたいのが、縁起の良い日かどうかです。たとえば、大安や友引といったお祝いごとに向く日に設定すると無難でしょう。

また、具体的に日程を決めるときは、両家の都合を優先することが大切です。いくら縁起のよい日を押さえることができても、両家のメンバーがそろわないのでは意味がありません。少なくとも、両家の両親と新郎新婦となる自分たちの都合を最優先してください。

そのほかの出席者には、なるべく都合を合わせてもらえるようにお願いしましょう。また、時間帯はお昼がおすすめです。昼間の明るいうちに集まって顔合わせをすれば、夕方には解散することができるので、遠方から足を運んでいる人にも配慮できます。

気をつけるべきポイントは?

1 2 3 4
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読