男性編【結婚挨拶の服装マナー】基本はスーツ!「スーツ以外で」と言われたら?
アプリで記事を保存・購読
ふたりの婚約が決まったら、次は両親に結婚の承諾をもらう番。
実家の両親にはもちろん、相手の両親に好印象を与える服装をして、快く結婚の承諾をいただきたいですね。
彼女の両親に対する第一印象が決まると言っても過言ではない結婚の挨拶。印象を左右する服装は男性にとっても気になるところです。好印象を与えるためには、どのような服装にすればいいのでしょうか?そのコツをご紹介します♪
>> 結婚挨拶時の服装マナー|女性と男性の基本的なマナーって?
- 目次
両親への結婚挨拶は基本的にはスーツで
両親へ結婚挨拶をする際は、基本的にはスーツの着用が基本です。
結婚挨拶とは、ふたりの結婚を認めてもらうための改まった場所。相手への敬意を示すためにも、スーツを着用していきましょう。
普段、仕事でスーツを着用している場合には、ビジネススーツでOK!
スーツを持っていない場合は?
スーツを持っていないという場合には、結婚の挨拶を機会にスーツ一式を新調することをおすすめします。
結婚に至るまでに、両家の顔合わせ、食事会の席などでもスーツは必要となり、前撮りや二次会で自分のスーツをアレンジして着用する人もいます。自分に必要なシーンをイメージして、きちんと感のあるスーツを選びましょう。
スーツ専門店やオーダーメイドの店で、店員の方の客観的な意見を参考にしながら、結婚の挨拶にふさわしいスーツ一着と、シャツやネクタイ、靴なども一揃い用意しておくと便利です。アイロンのかかったハンカチも忘れずに用意しておきましょう。
スーツの色は黒・グレーが人気!ネイビーもおすすめ
スーツの色は、親世代から好印象ということで、黒とグレーが人気。多くの場合で選ばれる色です。
またネイビーも知的な印象となりよく選ばれています。
ストライプ柄のスーツはだめ?
ちなみに、ピンストライプやチェックなど目立ちすぎない程度の柄は構いませんが、ジャケットは無地であるほうが無難です。結婚挨拶は個性を主張する場ではないので、挨拶より服装が気になってしまうような格好は控えましょう。
もし柄物のスーツしか持っていないようであれば、今後も正式な場で必要になるので新調しておくのがおすすめです。
スーツは事前にクリーニングにかけておくと安心
当日着用する予定のスーツやシャツは事前にクリーニングに出してアイロンをきちんとかけてもらいましょう。細やかに配慮が行き届いた服装からは、誠意が伝わってくるものです。
シャツは派手にならないように
結婚の挨拶に着ていくシャツは白か薄い色で無地のものが好ましいとされています。
特別な理由のない限りは白いシャツを選びましょう。またアイロンがけを忘れないように。新調したものでなければ、襟や袖口の黄ばみなども綺麗に落とします。せっかくなので、新しいシャツをこの日のために用意してもいいかもしれませんね。
相手の両親に好印象を与えるコツ3つ