エンゲージリングとマリッジリングの違いは?選び方やお勧めブランドを紹介
アプリで記事を保存・購読
そろそろ結婚でも……と考えているカップルなら、まずは婚約の証となるエンゲージリング探しから始めるのではないでしょうか。
更に結婚の日取りが具体的に決まれば、続いてマリッジリング探し。特に女性にとって重要な意味を持つ指輪ですから、彼女を喜ばせてあげたいと奔走する男性も多いでしょう。
しかしそもそも、エンゲージリングとマリッジリングの違いをご存知でしょうか?単に「婚約記念に渡すのがエンゲージリング、結婚の記念に交わすのがマリッジリング」というわけではないんです。
まずはエンゲージリングとマリッジリングの違いを理解し、それぞれに相応しい指輪を選ぶようにしたいものです。
マリッジリングとエンゲージリングの違い
エンゲージリングは婚約の証として男性が女性に贈るもので、日本語では「婚約指輪」。婚約指輪のルーツは古代ローマにまで遡ると言われており、かつて妻は男性が「買う」ものだったため指輪は支払い済みの証拠として女性の父親に渡されていたそうです。
これが婚約成立の証として女性に贈られるようになったのは西暦前3世紀くらいから。今では婚約指輪はダイヤモンドというのが一般的ですが、当初は鉄製の指輪で、現在のようなダイヤモンドの指輪となったのはダイヤモンドブームと高級ジュエラーが誕生し始めた18~19世紀です。
婚約指輪が日本でも定着し始めたのはもっと近代になってからで、特にダイヤモンドの輸入制限が解かれ世界的なダイヤモンド供給企業であるデビアス社が日本市場にも姿を現すようになった昭和40年代に入ってから婚約指輪を贈る習慣が一般化されました。
一方、マリッジリングつまり結婚指輪は結婚の記念としてお互いに贈り合うもので、結婚式ではその義式の一環として指輪の交換も行われます。
エンゲージリングは女性だけが身に着けるのに対し、マリッジリングは男女双方が身に着けるものであり、「既婚者である」という証にもなるという点がエンゲージリングとの大きな違いでしょう。
婚約指輪と比べるとより重要度が高いのが結婚指輪なのですが、実はその起源は定かではなく、結婚の証拠として指輪をはめるようになったのは9世紀に入ってからと言われています。
ヨーロッパで一般化したのは13世紀頃、しかし日本においては大正時代には結婚指輪の習慣が一般化していたようですから、少なくとも日本では婚約指輪よりずっと長い歴史を持つと言えますね。
また婚約指輪は文字通り婚約期間中だけ、つまり婚約から結婚までの期間限定で身に着けるのに対し、結婚指輪は結婚後生涯にわたって、誓い通り「死が2人を分かつまで」身に着けておくものとされていますが、この習慣も中世から始まったとされています。
当時は女性が結婚指輪を外すと夫の愛が冷めるとか、結婚指輪が自然に壊れるのは配偶者が浮気をした証拠だといった迷信も信じられていました。
いずれにしても、現在に至るまでエンゲージリングは女性が婚約期間限定で着用し、マリッジリングは男女共に結婚後ずっと普段から身に着けておくものとなっていますから、ダイヤモンドのついた華やかなデザインが主流となるエンゲージリングに対し、マリッジリングはお揃いでしかも日常使いしやすいシンプルなデザインを選ぶ人が多いようです。
▽プロポーズリングに関する記事はこちら
エンゲージ、マリッジリングの選び方