
婚約指輪や結婚指輪の意味や由来って知ってる?なんで指輪交換するの?
アプリで記事を保存・購読
購入するときの相場はいくら?
婚約指輪や結婚指輪の意味を正しく理解すると、準備したいという気持ちも膨らんできます。しかし、実際に購入するとなると、相場価格も知っておきたいところです。最近のカップルは一体婚約指輪や結婚指輪にいくらかけているのか、チェックしておきましょう。
婚約指輪の相場価格は、約35万円と言われています。これはダイヤモンドがついている指輪を選ぶ傾向が強いことが考えられており、40万円以内におさまるものだけでもデザインが豊富であるからです。
昔は給料の3ヶ月分というイメージがありましたが、最近は給料1〜2ヶ月分が主流になっています。
結婚指輪は常に身につける指輪なので、シンプルなデザインを好む傾向が強く、夫婦2人の指輪を合わせても20〜25万円程度におさめることができます。女性用のデザインには小さなダイヤモンドを使用していることもあるため、男性用のリングよりも多少値段が高いことが多いでしょう。
とはいえ、2人合わせても婚約指輪より安いというケースも多く、婚約指輪を節約して結婚指輪のランクを上げるという夫婦も少なくありません。
▽結婚指輪の人気ブランドについてはこちら
婚約指輪や結婚指輪におすすめのデザインはあるの?
婚約指輪や結婚指輪の購入を検討すると、デザインに悩んでしまうという人も多いと思います。婚約指輪と結婚指輪のデザインは違うものを選ぶものなのか、どのようなデザインが人気なのか、気になります。
婚約指輪の中でも人気を集めているデザインは、やはり大きめのダイヤを一つ留めてあるデザインのソリティアと呼ばれるものです。一般的にイメージされる婚約指輪のデザインになり、女性の中でも憧れている人は少なくありません。
最近は日常生活での使いやすさや手入れのことを考え、小さなダイヤを数多く使用したパヴェと呼ばれるデザインや、指輪全体にぐるりとダイヤを使用したエタニティ、半周だけダイヤを使用したハーフエタニティと呼ばれるデザインも人気を高めています。
婚約指輪と違い、結婚指輪におすすめのデザインは、シンプルなストレートラインの指輪です。女性の場合は指が長く綺麗に見えるVラインのものや、S字になっているものも人気です。結婚指輪はほとんどのものがデザインを合わせたペアリングがありますが、女性用と男性用のどちらを重視してデザインを選択するのかによっても、選択肢は大きく変化します。
とはいえ、最近はお互いが好きなデザインのものを選ぶという人も多いため、ペアのデザインにこだわる必要はありません。
婚約指輪と重ねづけすることを考え、同じシリーズのものを購入してもいいですし、結婚記念日や名前を刻印できるブランドもあるため、世界に一つのデザインを作り上げるのもおすすめです。
婚約指輪も結婚指輪もダイヤモンドが必須なの?
婚約指輪や結婚指輪にはダイヤモンドが必須である、と考えている人も多いのではないでしょうか。たしかに、婚約指輪や結婚指輪に使用される宝石はダイヤモンドが多いでしょう。しかし、決して必須であるということはありません。
ダイヤモンドは永遠に変わらず輝き続けるという意味があり、純潔のイメージから結婚に関するジュエリーに使用されるようになりました。
ただし、最近はダイヤモンドを使用していないデザインのものも多く、オーダーメイドや自分で指輪の型を作って作成してもらうという人も少なくありません。
世界に一つの指輪を作ることもできるため、特別感を演出できるのは決してダイヤモンドだけではないことも選択肢の一つとして考えておくのがいいのではないでしょうか。
お互いに納得できるものがベスト
婚約指輪や結婚指輪を選ぶ際に最も大事なことは、
やはりお互いがきちんと納得していることです。指輪に対する価値観について、
きちんと話し合わないことにはすり合わせることができません。
実は婚約指輪はいらないと考えている女性も少なくないですし、
結婚指輪は長く使用するためにこだわりたいという人も多いものです。
婚約指輪はサプライズで用意するという男性が多いと思いますが、
できるだけ事前にリサーチしておくと、心から喜んでもらうことができます。
結婚指輪は夫婦2人で店舗まで足を運び、実際に試着して話し合うのがおすすめです。
最近はブライダルフェアを開催しているジュエリーブランドも多く、気
軽に足を運ぶことができます。事前に公式サイトで目星をつけておくのもいいですが、
実物を見てみると想像を違うものに惹かれることも多いので、要注意です。
価格やデザインについてお互いが納得できるものを探し出せるよう、
様々なジュエリーブランドに足を運んでみるのがおすすめです。
▽ティファニーの銀座本店についての記事はこちら