
SNSで話題の”婚姻届受理証明書”とは?もらい方や使い道をご紹介!休日や時間外についてもチェック*
アプリで記事を保存・購読
土日・夜間に婚姻届を提出するんだけど、婚姻届受理証明書を発行してもらえる?
ここで気になるのが、休日でも婚姻届受理証明書をもらえるのか?ということ。
休日に婚姻届を提出した場合、婚姻届受理証明書は発行されない
残念ながら、土日や夜間に婚姻届を提出する場合、
婚姻届受理証明書を発行してもらうことはできません。
婚姻届受理証明書は平日の業務時間帯で発行できますが、
夜間休日などに婚姻届を提出した場合は、
婚姻届を預かっただけの状態であり、
受理はされていないため婚姻届受理証明書は発行されないのです。
ただ、翌営業日以降、
婚姻届に不備なく受理された場合は、
窓口が営業している時間帯に発行してもらえます。
また郵送でも発行することが可能ですので、
婚姻届を提出した役所のHPなどで手順を確認しましょう。
婚姻届がきちんと受理されるか不安な人は、平日に確認を
婚姻届がきちんと受理されなければ、
婚姻届受理証明書も発行してもらうことはできません。
もしも婚姻届の不備が心配であれば、
一度記入した婚姻届を窓口に持参し、
不備がないか確認してもらうという方法もあります。
役員に不備が無いことを確認してもらえれば、
後日入籍日としたい日に安心して提出できますよね。
特にその場で確認をしてもらうことができない、
夜間休日などの提出を予定している方におすすめです。
休日に婚姻届を提出する人はどうしたら婚姻届受理証明書をもらえる?
もし、休日に婚姻届を提出するけれど、
すぐに婚姻届受理証明書が欲しい!という場合、
方法は2つ
- 提出後、あらためて窓口業務を行っている時間帯に行く
- 郵送で請求する
- 代理人に頼んで平日に請求してもらう
ただ、婚姻届を提出した翌日の業務時間に請求に行くときは、
まだ婚姻届が受理されていないことがあります。
あらかじめ、役所に問い合わせておくか、
余裕を持って来所しましょう。
結婚受理証明書のもらいかたについて