
【完全保存版】結婚式の平均準備期間ってどのくらい?短期タイプと長期タイプ、あなたはどっち?
アプリで記事を保存・購読
結婚式準備でけんかしてしまう5つの原因
結婚式準備を進めていると、彼との意見が食い違って喧嘩をしてしまうことは多くの先輩花嫁が経験しているようです。けんかになる原因は主に5つあります。
結婚式準備の役割分担
結婚式準備を花嫁ばかりがして負担になってけんかをしてしまうことが多いようです。結婚式準備をひとりで抱え込んで進めていくのは大変なので、ふたりで役割分担をきちんとしましょう。結婚式はふたりにとって特別なセレモニーとなるので、協力することが大切です。
・結婚式準備は私ばっかり決めている
結婚式の準備を花嫁に決めてもらっているのは花嫁の好きなように結婚式をさせてあげたいという思いがあるからではないでしょうか。花嫁を思ってのことなのかもしれません。
ですが、後で彼から文句を言われてしまうと喧嘩になってしまいますよね。本当に彼のこだわりたいことはないのか、意見を言わないかわりに文句を言わないこと約束するなど話しておくとよいでしょう。
・お願いしたことを彼がやってくれない
結婚式準備の役割分担をきちんと話し合っておくことが大切です。役割分担のリストを作って目に見えるところに貼っておくと、やってくれるようになるはず。
結婚式の予算や金額
結婚式にはお得なプランがありますが、会場装飾や演出などにこだわれば想定よりも金額が上がってしまいます。
どれくらいの予算で結婚式準備を進めていくのか、お金をかけてでもこだわりたいポイントがあるのかをよく話し合っておきましょう。手づくりで節約することもできるのでやりたいことをすぐに諦めるのではなく、他に方法がないか考えてみてくださいね。
お互いの招待客関連
招待客は新郎側と新婦側でだいたい半々くらいにするのが一般的。どちらかに偏りがあると、交通費代やご祝儀に差が出てしまってけんかになることも…。招待客のことも話し合って早めに招待客リストを作っておきましょう。
結婚式の日取り
この日に結婚式をしたい!と思っていた日に予約が埋まっていて理想の結婚式場で結婚式ができないことで揉めてしまうこともあるそう。日にちを取るか結婚式場を取るか、検討しておいたほうが良いでしょう。
両親からの口出し
お互いの両親にこだわりがあれば、意見をいってくれることもあります。意見が食い違ってしまうと、不満が募るもの。譲れない部分があるのなら、きちんと理由を言って説得をしましょう。両親のいわれるがままの結婚式の準備を進めていくとこれがやりたかった結婚式だったのかと切なさを感じることに…。しっかりと話し合うことで両家の仲もより良くなるはずです。
最後に♡