2022.7.8

結婚式を予算内におさめるコツ!式場決定前に知りたい”見積りで注意するポイント”

結婚式・基礎知識
PLACOLEWEDDING adviser
3310 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

ご祝儀などの祝い金はいくら?

結婚を機に特別に入ってくる資金に関してご紹介します。ふたりに見合った予算を計算する際の参考にしてみてくださいね。

ご祝儀の目安は3~10万円

ご祝儀は実際に封を開けて見ないと分からないものですが、一般的に包まれるご祝儀の金額をご紹介します。

  • 兄弟姉妹…一人平均10万円。社会人である場合は一人ひとりがご祝儀を渡します。学生など、独立して生計を立てていない場合は、兄弟姉妹からという形でまとめて渡すのもいいでしょう。
  • 親族…一人平均5万円。夫婦で包む場合は7~10万円とします。
  • 友人…一人平均3万円。ご祝儀は割り切れない数字にすることがマナー。1万円や1.5万円を包む方も中にはいるそう。しかし一般的には3万円です。
  • 会社関係…上司や目上の方は一人平均5万円。同僚や部下からは一人平均3万円が一般的です。会社関係であれば3~5万円と覚えておくといいでしょう。

一般的には3~10万円がご祝儀の金額になりますので、招待するゲストの層によってもご祝儀の集計額が異なりますよね。予算を算出する際には、一般的なご祝儀の金額を参考に、少し少なめに計算しておくといいでしょう!

結婚祝い金の平均は3~5万円

ほとんどの会社が支給するという結婚祝い金。平均は3~5万円です。中には30万円という会社もあれば、5,000円という会社も。企業によって支給額は異なります。

  • 勤続年数に応じて金額が変わる
  • 勤続年数に限らず一律で支給
  • 役職によって金額が変わる

支給のシステムはこの3パターンが多いようです。結婚することが決まったら、会社の支給ルールを確認してみるといいでしょう。

両親からの援助

両親からの援助は、ふたりからお願いするケースも多いようで、その場合は結婚式に両親の意見も取り入れるなど、家族で結婚式を作り上げるスタイルになる傾向にあります。また、結婚式で両親へのサプライズ演出を取り入れる人もいますよ!両親の協力あっての結婚式であれば、こうした演出を取り入れるのも素敵ですよね。援助してもらう金額は家庭により異なります。ふたりの貯蓄とこれから貯める資金などを加味しながら、足りない分の一部を援助してもらえないか相談してみるのもいいかもしれません*


初回見積もりで要確認

結婚式費用を計上した見積もり明細で初回にチェックしておきたいポイントがいくつかあります。見積もり明細には追加されている項目でも後ほど追加料金が発生するものもあれば、含まれていると思っていたものが、見積もり明細に記載がなかったなど、見積もり明細はあくまでも【予定】であり、最終金額を示すものではありません。そのため丁寧に確認する必要がありますよ。

結婚式をプランニングしていくうえで何度か発行される見積もり明細は初回が大事!予算内でやりくりするためにも、見積もり明細に関する注意点を確認しておきましょう。

ランクアップする可能性が高いもの

見積もりに計上された金額よりもグレードが上がり費用が高くなる傾向にあるものはこちらです。

  • 食事、飲み物代…招待する人数や料理のグレード、ドリンクのオーダー方法により変動
  • 引出物、引菓子代…招待する人数により数が変動するため金額に増減がある
  • 衣裳代…衣裳の数や装飾品によって金額が変動する
  • 会場代…見積もり明細には記載されていない(基本のプランには含まれない費用)会場費用がかかることがある
  • 音響、照明代…生演奏や楽器のレンタルで追加料金が発生する場合がある
  • 撮影代…カット数や撮影方法、アルバムの種類など、プランの変更により金額が変動する
  • ケーキ、装花代…デザインやオーダーによりグレードがアップすることがほとんど

見積もりに記載されている金額は最安金額と思うといいかもしれませんね。ほとんどの先輩夫婦が基本のプランに追加で費用を加算し、思い思いのプログラムを構成しています。

持ち込み料が発生するもの

中には結婚式にアイテムを持ち込みたい方もいるかと思います。特に近年ウェディングアイテムをDIYする方が増えているため、持ち込み料を計上する式場も多いです。アイテムを持ち込む際の手数料に加え、保管料が発生することもあるため確認しましょう。

  • DIYしたペーパーアイテム
  • 楽器などの機材
  • 特別な演出に必要な私物 など

式場意外で作成したアイテムや外注で準備するものなどは、諸費用が発生するかどうか、どんなものでも確認するといいでしょう。

予算オーバーしない為に

1 2 3
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読