
【結婚内祝い】知っておきたい常識&マナー◎お礼状からギフト選びまで
アプリで記事を保存・購読
内祝いをするときはお礼状を
結婚内祝いには、品物にお礼状を添えて贈るのがマナーです。お祝いしてくれたことへの感謝の気持ちを直筆で綴りましょう!こちらは時間を見つけて挙式前に書き上げておくと、品物を贈る際もスムーズですよ。
○お礼状の書き方
- お祝いしてくれたことへの感謝の言葉
- 新婚生活の抱負や様子
- 品物を活用している様子
- 今後のお付き合いをお願いする言葉、挨拶
- ふたりの名前(旧姓も)
- 新居の住所、連絡先
お礼状を書く際は項目ごとに文章を書き上げると、手紙を書くのが苦手な方でもうまくまとまりますよ。相手に感謝の気持ちが伝わるように、文章は使いまわしではなく、ひとりひとりに向けた言葉を選ぶといいですね。
お礼状の例文
「この度は私どもの結婚に際しまして、結構なお祝いとお心遣いを賜り、誠にありがとうございます。ささやかではございますが、お礼のしるしに品物を贈らせていただきます。これからふたりで力を合わせ、温かな家庭を築いていけたらと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。○○・○○(新郎新婦の名前)〒(住所)000-0000(電話番号)」
例文のような形でオリジナルの文章を綴り、結婚式に参加していない方には挙式の際の写真なども添えると温かみが増しておすすめです。
結婚内祝いのマナーを知っておこう
結婚内祝いについてどんなマナーがあるのかを知っておくことは大人のたしなみ。結婚をお祝いしてくれた相手に失礼のないように、相場や内祝いを贈るまでの流れを整理しておきましょう!