
結婚式「誓いの言葉」を英語にすると?結婚証明書にも使える英文事例5選♡
自由なスタイルの結婚式が人気を集める昨今、結婚式挙式における「誓いの言葉」を自分で考えるカップルが増えています。
また、おふたりで考えた誓いの言葉を元に、結婚証明書をおふたりでDIYしてしまうカップルも意外と多いんですよ!
日本語で作ってももちろん素敵な誓いの言葉ですが、英語にすることで、どことなくカッコいい雰囲気に!本日は、シーン別に5つの英文事例をご紹介しますので、英語での誓いの言葉に憧れがあるカップルは必見です☆
誓いの言葉を英訳すると?
どんなスタイルの結婚式であっても必ず挙式シーンにおいては、新郎新婦のおふたりが「誓いの言葉」を発するシーンを目にしますよね?
日本ならではの結婚式と言えば、誓いの言葉も日本語で話すことがほとんどですが、国際婚をはじめ、海外ウェディングに憧れのある花嫁さまや、トレンドに敏感な花嫁さまの間で、この誓いの言葉においても”あえて”英語を取り入れるカップルが増えているんです☆
具体的にどんな結婚式に英語が使われるの?
おふたりらしさ溢れる結婚式が叶うと人気を集める人前式を中心に、英語での誓いの言葉を取り入れるカップルが増えています!
特に挙式で永遠の愛を誓った証として残る結婚証明書に関しては、結婚式後に自宅のオブジェとして飾れるということもあって、英語で作る花嫁さまが多いんだそうですよ*
確かに、お家に飾ることを考えると、英語を筆記体で書くと、おしゃれかもしれませんね!
結婚証明書ってなぁに?
先ほどお伝えした結婚証明書とは、おふたりの結婚を証明するアイテムのこと!結婚式・挙式には欠かせないアイテムなので、これから結婚式の準備を進めるカップルであれば、誰もが一度は目にするはずです♪⁺⁺
神聖な誓いの場で使用するアイテムですので、何か厳格な決まりがあるのかな?と思われがちですが、結婚証明書は、証明書という名称ではあるものの、法的な仰力はなく、決まったフォーマットもないので自由にアレンジOKなんです!
実際に先輩花嫁さまたちも、ご自身の結婚式のスタイルに合わせて、さまざまな結婚証明書をご準備されているようですよ☆
結婚証明書は日本語で作っても素敵!
このように日本語で作ってもとっても可愛い結婚証明書!
クリスタルを使用することで高級感も出て、より一層結婚式中の気分が高まりそうですよね♡”
英語だとおしゃれ感UP!
ただやっぱり結婚式後にオブジェとして飾ることを考えると、英語の方がなんだかおしゃれな感じがしませんか?
英語だとパッと見何を書いているのか分からないので、照れ屋なおふたりでも結婚式後のオブジェとして使いやすくなるかと思います◎
このように、誓いの言葉に関しては、日本語・英語ともに異なる魅了があるということを知っていただけたかと思います!
誓いの言葉「英語」での事例をcheckしましょう*
とは言え、「どんな誓いの言葉にするか悩む…!」という花嫁さまに向けて*
ここからは神前式、教会式、人前式の3つのスタイルのお式で使える誓いの言葉・英文事例をご紹介します!
続きをcheck*