
結婚式のエンドロール、どうする?BGMや種類までご紹介◎
アプリで記事を保存・購読
エンドロールで使うコンテンツについて
・BGM
エンドロールで流れるBGMについて、業者に依頼する場合が多いと思いますが、自分たちで作成する場合などで市販されているCD音源を使用する場合にはしっかりと調べておきましょう。エンドロールで使うBGMは、新郎新婦以外にも多くのゲストが耳にするので、私的利用には当たりません。そこでBGMの著作権が問題となります。早めに楽曲や申請方法などをチェックしておきましょう。
エンドロールでBGMを流す場合で、市販されているCD音源を使用する場合には、日本レコード協会に「著作隣接権」の許諾を得る必要があります。著作隣接権として1曲につき2000円JASRACに支払います。また、アーティストの曲を演奏したり、それを加工したりしてエンドロールで流す場合には著作権を1曲につき200円支払います。
無許可で使用した場合には、10年以下の懲役または100万円以下の罰金、またはその両方が課せられることがあります。
せっかくの晴れの日ですから大切に、正しいルートで使いましょう。音楽利用促進機構のホームページでは、正規音楽利用ができるソフトや業者、式場を紹介しているのでそれを参考にすると安心ですね。また著作権を最初から放棄している著作権フリーの作品もありますので、そのようなものを利用するのも一つですね。
・映画のシーン、ロゴ
エンドロールで演出効果を期待し、映画のシーンの一部をいただいたり、ロゴをそのまま無断で使用したりすることは、著作権法に違反します。上記のBGMと同様、「著作権法に違反したコンテンツの持ち込み」を禁止している結婚式場やレストランも増えてきているので、著作権法に違反していないか確認しましょう。
▽自作エンドロールに関する記事はこちら