
人前式はゲストに誓う結婚式の形。おふたりらしい個性的なスタイルや演出で心に残る挙式に。
アプリで記事を保存・購読
人前式はどのような流れで行うの? スタンダードな流れを知ろう。
ゼロから人前式の流れを考えるのは大変ですので、まずはスタンダードな流れを把握しておきましょう。
1. 挙式場にゲストが入場する
人前式を行う会場に2人の結婚の証人となるゲストが先に入場します。その際受付で記帳をしてもらい、結婚証明書としたり、ウェディングツリーとしてゲストにスタンプや指印を押してもらったりするなどの演出をプラスすることがあります。
2.新郎新婦の入場
ゲストの入場が済んだら、新郎新婦の入場となります。新郎が先に式場に入り、後から新婦が入場するというスタイルを選ぶ方もいます。新婦入場の際には新婦の父や両親、ブライズメイドと一緒に入場するといった演出が行われることがあります。
3.開会の宣言
司会者がいる場合には司会者により人前式の開会が宣言されます。司会者がいない場合には、会場を進行するスタッフの方が宣言を行うことがあります。
4.誓いの言葉
二人が考えたオリジナルの誓いの言葉を読み上げます。
5.指輪の交換
結婚指輪の用意がある場合には誓いの証として指輪の交換を行います。誓いの言葉と一緒に行われることもありますよ。
6.結婚証明書への署名
婚姻届けのように公的な効力は持ちませんが、二人の結婚の証として結婚証明書への署名を行うことがあります。このときに受付で記載してもらった受付簿やウェディングツリーを活用する方もいます。
7.結婚宣言と結婚証明書の披露
署名が済んだ結婚証明書を披露し、ゲストに結婚したことを伝え、ゲストに対して愛を誓います。
8.閉会の宣言
無事に人前式が終了したことを宣言します。
9.新郎新婦退場
晴れて夫婦となった新郎新婦が一緒に退場します。
10.ゲスト退場
ゲストも退場します。
▽こだわりの人前式に関する記事はこちら
おすすめ演出って?