感謝の気持ちを伝える!感動のセレモニー花嫁の手紙の書き方と文例をご紹介します。
アプリで記事を保存・購読
披露宴の中で、一番の見せ場になる感動シーンの1つは、お開き直前の新婦からの手紙です。新婦自身もゲストも涙を見せることの多い場面。今まで育ててくれた両親へ感謝の気持ちを伝えることのできる大切な時間です。
私は、この時あえて用意した手紙ではなく、結婚式を迎えた今その瞬間の気持ちをそのまま伝えました。式中には、普段素直にはなれない親子だからこそ出てくる、積もりに積もった想いが所々にあふれ出てきます。だからこそ、その気持ちを感じながら、自分の気持ちを伝えたかったのです。
これから、私が話した内容や、これまで見てきた披露宴の中から感動した新婦の手紙をご紹介します。
新婦からの手紙とは
披露宴の結びに、両家両親が並び新郎新婦がマイクの前に立った状態で新婦が手紙を読み上げ、その後に両親へプレゼントを渡すセレモニーです。恥ずかしいなどの理由で司会者が代読を行ったり手紙を用意しないこともありますが、大多数が行う人気のセレモニーです。
手紙は必ずといって良いほど見るセレモニーですが、両親との仲があまり良くなく、手紙を読みたくないといった新婦さんもいらっしゃいました。あくまでも自分の気持ちを伝えるものなので、必ず必要なものではありません。
もし、両親が他界している場合、天国のご両親へ向けて読んでももちろん問題ないです。育ててくれたのが祖父母の場合、祖父母に向けて手紙を読むことも問題ありません。
・新郎が手紙を読む場合も
今まで見てきた披露宴の中で、一度だけ新郎新婦両方が感謝の手紙を読み上げたことがありました。通常新婦だけなのですが、新郎からも読みたいとの意向があり、互いが自分の両親へ向けて感謝の手紙を読みました。
それ以外だと、新郎は結びに新郎新婦を代表して新郎からゲストへ向けて挨拶をする場面がありますので、その時に両親への感謝を入れるというケースもありました。
▽新郎謝辞に関する記事はこちら
内容ってどんなもの?