
プロポーズはいつから始まった?意外と知らないプロポーズの歴史!最近の流行りの方法や場所は?
アプリで記事を保存・購読
プロポーズとプレゼント
プロポーズの言葉とともにプレゼントを贈ると思いがより伝わりやすいです。鉄板は指輪です。婚約指輪の箱を開ける瞬間は女性にとって最高の瞬間であり強く記憶に刻みつけられるでしょう。
あらかじめ計画を練り、オーダーメイドの指輪なんかを作っておくと相手へ熱意が伝わります。イメージ的にも、プロポーズの時に婚約指輪を渡す印象がありますが、絶対指輪を渡さなければいけないというわけではありません。
昨今はプロポーズ後に二人で選びに行くカップルも多いそうです。自身のセンスに自信のない方は恋人と二人で選びに行く方が無難でしょう。
プレゼントは指輪以外でももちろんいいです。バラの花束なんかもベタですが情熱的です。ネックレスやイヤリングなどの指輪以外のアクセサリーも、その場で身に着けることができますし特別感があります。
キザではありますが、婚姻届をプレゼントするのもありです。固い意思が伝わります。自身の名前を記入することもお忘れなく。
時計も「一緒に時を刻む」という意味合いからプレゼントにふさわしいです。
ダイヤモンドだけを最初にプレゼントして、後で指輪につけるなんていう方法をありますから、固定概念にとらわれず予算やプランに合わせて自分らしいプレゼントを用意しましょう。
▽プロポーズリングに関する記事はこちら
気持ちが大事
一番注意すべきポイントは、自分で練った策に溺れすぎない事です。相手に喜んでもらおうと張り切るのは素晴らしい事ですが、綿密なプランを立てたりするとスムーズにいかない場合もあります。
計画は必ずトラブルの可能性をはらんでいます。自分の管理できる範囲で構成しましょう。それに、サプライズを詰め込みすぎると、かえって伝えたい気持ちがぼやけてしまうことがあります。あっちに行きこっちに行きの場所の転換や、ことあるごとのビックリ演出は、相手に疲労を与えかねません。
あくまでも結婚したい意思を伝えることが目的ですから、そこが霞んでしまっては本末転倒です。シンプルな演出でも、そこに意思があれば相手には必ず伝わるはずです。
結婚したいという気持ちがピークのその瞬間、時を逃さず言葉で伝えることができるときっと印象深いプロポーズになることでしょう。
▽プロポーズ関連記事はこちら