結婚式招待状の返信マナーとメッセージ文例をご紹介
アプリで記事を保存・購読
結婚式の招待状を受け取ったら出欠の返信をしないといけないのですが、初めてだとどのように記入して返信すればいいのかわからないものです。マナーもあるでしょうし、気の利いたメッセージも添えたいけれどどう書けばいいかなと悩んでいる人も多いです。ここでは、結婚式の招待状の返信マナーと、メッセージの書き方などをご紹介していきます。いろんな文例もご紹介しますので、参考にしてください。
▽招待状の返信マナー関連記事はこちら
- 目次
返信はいつまでに出すのがマナー?
招待状を受け取ったら、返信はできるだけ早めにするのがマナーです。目安としては、1週間以内です。
期日がまだ先だからそれまでに送れば良いかと考えている人は多いですが、招待した側はこの返信を元に料理や引き出物の数を決めたり席次を決めたりしますので、出欠どちらか早めに返事をしてあげるのが招待側にとってありがたい対応です。
もし、何らかの事情があって返信が遅れそうな場合は事前に電話やメールで知らせておくようにしましょう。出席する場合は、受け取ってすぐに返信しても何ら問題はありません。
しかし、欠席する場合はすぐに返事をすると「全然出席の検討をしてくれなかったのかな」と思われてしまうので、1週間くらい間を開けてから返信するようにしましょう。
返信はがきの書き方は知っていますか?
招待状には返信はがきが同封されています。普段から仲が良く、結婚することも早くから知っていたからメールか電話で返事しておいたら良いかとそれで済ませようとする人もいますが、これはマナー違反です。
返信はがきが同封されていたら、そのはがきで返信しましょう。
返信はがきには書き方があります。社会人であれば正しい書き方を知っておきましょう。
まず、表の宛名の書き方ですが、返信はがきでは表面に新郎新婦の住所と氏名が印刷されています。氏名の下には「行」や「宛」と書かれていることが多いです。その場合は二重線で消し、「様」に変えます。
縦書きの場合は縦に線を引き左側に「様」と書きます。横書きの場合は横に線を引き下に「様」と書きます。二重線は定規を使って引くと丁寧です。
次に裏面の書き方です。裏面は出欠と名前、住所を書くところがあります。出欠のところは、出席か欠席どちらかを〇で囲みます。
それだけでなく、「御出席」や「御芳名」「御住所」にある「御」、「御芳」を二重線で消します。そして、出席の場合は出席に〇をして、さらに「慶んで(喜んで)」出席「させていただきます」と書き加えるようにしましょう。
欠席の場合は、「残念ながら」欠席「させていただきます」というように書くと良いでしょう。基本的には御や御芳は二重線で消しますが、「寿」という文字で消す方法もあります。
「寿消し」という方法ですが、より丁寧になります。しかし、新郎新婦の名前に「寿」という文字がある場合はこの方法ではなく、二重線で消しておきましょう。
▽結婚式の招待状返信マナーの関連記事はこちら
ひとことメッセージがい嬉しい♩