
結婚式のテーマが決まらない新郎新婦必見!ベストな決め方は2人の好きなもので決める!
アプリで記事を保存・購読
結婚式の日程が決まると、その後の準備は想像以上に大変なものです。招待する人を決めて招待状を出したり、会場のレイアウトやドレス・タキシードを決めたり、披露宴のお色直しに料理の内容と、やることはもりだくさんなのです。結婚式を行うには、まずテーマを決めることから始めます。
どんなプログラムにするのか、どんな演出を取り入れるのかなどはもちろん、会場の雰囲気や入場などに使う音楽など、どんな結婚式にしたいのかを考えるうえでテーマを決めることはとても重要なのです。とはいえ、結婚式は人生で1度きりにもの。誰でも初めてのことなので、どんなテーマを設定するのかを迷ってしまうのは当然です。
なかなか結婚式のテーマが決まらないと悩む新郎新婦は意外に多いのです。そんな方に必見の、結婚式のテーマを決めるためのポイントをご紹介します。
- 目次
結婚式のテーマを決める理由
そもそも結婚式のテーマはなぜ決めなければならないのでしょう。結婚式のテーマを設定すると、そのテーマに合わせて会場の雰囲気やプログラム、演出やドレス・タキシードの衣装選びもスムーズに進むためです。テーマを設定せずに1から全てを決めていくとなると、ドレスの色や形をとってもさまざまな種類の衣装がある中で決めることとなります。
好みなどにも左右はされますが、一生に一度のこととなればなかなか容易に決めることはできません。そのため、結婚式のベースとなるテーマが決まっていれば、テーマに合わせた色や形などを絞り込んでその中からお気に入りの1着をきめることができます。
その他にも新郎新婦が結婚式を行うために決めなければならないことはたくさんあります。1つのことを決めるたびに時間をかけすぎては、結婚式の直前まで悩んでしまうということになりかねません。結婚式の日時は決まっているのですから、準備が間に合わないなんてことになって後悔するようなことにならないためにも、結婚式にテーマを決めておく必要があるのです。
結婚式のテーマを決める際のポイント5選
結婚式のテーマを決めるとなっても、具体的にどんなテーマを設定すればいいのか迷ってしまうなんてことも少なくありません。テーマは決まったものの、どう結婚式に組み込んでいいのかが分からないというケースもあります。
2人の大切な結婚式をより素敵に演出するためのテーマ決めのポイント5選をご紹介します。
▽テーマを重視した挙式はこちら
流行をテーマに取り入れる