
プロポーズされたら結婚資金を準備しよう!気になるお金のアレコレまとめてみました!
アプリで記事を保存・購読
結婚資金はどれくらいかかる?
結婚資金と聞くと多くの人が結婚式をあげるための費用を思い浮かべるようです。しかし、結婚資金とは結婚式にかかる費用だけでなく、結婚指輪の購入費用、結納や新生活への準備費用、新婚旅行にかかる費用などが含まれています。ある調査で結婚したカップルに実際にかかった結婚資金についてアンケートを取ったところ、結婚費用の平均総額はおよそ469万円であったという結果が出ています。
細かい内訳を見てみると、まず結婚指輪の購入価格が2人分合わせておよそ25万円です。女性の指輪のみ宝石がついているものを選ぶケースが多いため、男性の指輪よりも女性の指輪の方が価格が高くなる傾向にあります。
次に両家の顔合わせや結納にかかる費用がおよそ23万円です。最近では、結納は行わずに両家の顔合わせのための食事会のみを行うというカップルも増えてきました。食事会のみであれば、費用はおよそ6万円です。
食事会のみにするのか結納の場を儲けるのかなどについては、両家にも関わる大切なことです。どちらにするかは2人の意見だけで決めずに、両家の意見も聞いた上で決めるようにします。
そして結婚費用の大半を占めているのが結婚式や披露宴を行うための費用で、一般的に300万円から400万円ほどかかる場合が多いようです。結婚式や披露宴の費用は、挙式のスタイルや参列するゲストの人数、お色直しの回数などによっても大きく異なります。
最近ではリーズナブルな価格の結婚式も増えてきていますので、あらかじめどのような結婚式にしたいのかを2人でイメージしておくとよいでしょう。
結婚式が終われば、2人の新生活がスタートします。新居へ引っ越しをするのであれば引っ越し代、家具や家電などの新生活に必要な物の購入代がかかります。住まいが賃貸物件の場合だと、敷金礼金なども発生してきます。これらを含めた新生活にかかる費用はおよそ52万円です。新居へ引っ越しはせずにどちらかが住んでいる家に同居する場合では、新生活にかかる費用を大幅に抑えることもできます。
最後に、新婚旅行にかかる費用についてです。新婚旅行の費用は2人分でおよそ65万円です。ただし、行き先や日数、宿泊するホテルのランクなどによっても費用は変わってきます。以前は新婚旅行と言えば海外旅行といったイメージが強くありましたが、近年は比較的リーズナブルな国内の新婚旅行の人気が高まってきています。
▽結婚式費用の相場についてはこちら
結婚に向けた貯金