
ウェディングソングで人気の曲をシーン別に紹介!選び方のコツ
アプリで記事を保存・購読
シーン別のおすすめ楽曲
それでは、シーン別にどのような曲を選ぶと良いのか、どんな曲が人気なのかをご紹介します。
【新郎新婦の入場・退場】
一番ゲストの目を引き、盛り上がる箇所なのが、新郎新婦の入場と退場です。このシーンでどんな音楽を選ぶかによって、新郎新婦のイメージやパーティーの雰囲気が一気に決まります。特に、入場ではゲストが初めて新郎新婦の晴れ姿を目にすることになりますので、音楽選びにはこだわりたいところです。
入場も退場も華やかでパッとした雰囲気の音楽が良いとされています。人気の曲を挙げると、「シンデレラガール/King &Prince」や「Beauty and the Beast /Ariana Grande」などがよく使われています。明るい雰囲気の曲を選ぶことによって、ゲストをはじめ、新郎新婦のテンションも最高値に達するでしょう。
一方、退場の曲もゲストに「良い式だった」と思ってもらえるような明るい内容の曲がおすすめです。入場と違うところを言えば、後半に感動するプログラムを持ってくる場合が多いので、感動の余韻に浸れるような曲が良いとされています。
「出会いのかけら/ケツメイシ」や「ありがとう/FUNKY MONKEY BABYS」などがよく選曲されています。
【乾杯】
乾杯は結婚式で必ず行われるプログラムの一つですが、このシーンも盛り上がりが最高潮になるものです。乾杯のスピーチを行ってくれる上司などがいる場合には、特に音楽で盛り上げることが重要です。もちろん、司会や新郎新婦が乾杯の挨拶をする場合もありますが、誰が挨拶をするにしても、掛け声をかけるにしても、盛り上がりがクライマックスになるような曲を選ぶようにしましょう。
「バンザイ/ウルフルズ」や「恋/星野源」などが明るく華やかな雰囲気で良いでしょう。
【ケーキ入刀・ファーストバイト】
新郎新婦が初めて行う共同作業とされるケーキ入刀やファーストバイトは、結婚式において最大の見せ場と言っても過言ではありません。多くのゲストが新郎新婦の元に集まり、写真を撮りに来るシーンなので、音楽にもこだわって会場全体の雰囲気が明るくなるような曲が良いです。
ケーキ入刀は動作的にすぐに終わってしまうので、長すぎる曲やサビが短い曲はおすすめできません。「幸せをフォーエバー/MISIA」や「Butterfly/木村カエラ」などがよく使われています。
【歓談・食事】
新郎新婦がお色直しなどで席を離れる際には、ゲストが歓談や食事を楽しむ時間となります。よって、人と人の話し声が聞こえないとなると都合が悪いですし、ゲストにストレスを与える可能性があります。
なので、映画のサウンドトラックやディズニーのBGMなど、耳に入っても不快に感じられないものがおすすめです。
【お色直し後の再入場】
結婚式でお色直しをする新郎新婦も多いと思いますが、その際にはもう一度会場に入場をすることになります。よって、お色直し後の再入場でも音楽が欠かせないものとなっています。1回目の入場と同様に、盛り上がる曲やゲストがもう一度テンションが上がるような曲を選ぶと良いでしょう。
衣装の雰囲気に合わせるのが良いですが、1回目の入場よりもしっとりとしたタイプの楽曲を選ぶ方も少なくありません。例えば、「A Whole New World/メナ・マスード&ナオミ・スコット」などが人気です。
まとめ
シーン別に様々な音楽を使うことが予想されますが、それぞれのシーンに合った音楽をチョイスすることで、ゲストに良い印象を与えることができるでしょう。
音楽選びに迷ったら、よく結婚式で使われている曲を選ぶなど、プランナーに相談してみてください。
▽エンドロールのおすすめ楽曲の記事はこちら