
式場の飾り付けの参考に!クリスマス時期の結婚式はイルミネーションを活用して素敵な演出を*
アプリで記事を保存・購読
フェアリーライトを使った飾り方

結婚式でよく使われるフェアリーライトとは、小さなライトがポンポンと連なったクリスマスによく使われるライトです。100均でも売られており、簡単に手に入るフェアリーライトは、様々な使い道があります。
たとえば、花束に巻きつけて飾るフェアリーライト×ブーケの組み合わせや、レジンの中に花とライトを合わせて埋め込んでしまうテーブルの席札というものもあります。
レースやチュールの布と相性が良く、フェアリーライトと合わせて飾るだけでも簡単にイルミネーション気分を味わうことができます。一本手元に買っておくだけでさまざまな使い方ができるので、試しに購入してみるのもおすすめですよ。
ピンポン玉ライトの飾り方

ピンポン玉ライトと聞いてどのようなライトかわかる人はいますか?
ピンポン玉ライトとは、LEDライトをピンポン玉の中に入れることでやわらかな光を作り出せるライトのことです。
色味を変えるために、ピンポン玉の中にセロハンを入れたりするのもいいでしょう。
作り方はまずカッターでピンポン玉に穴を開け、中にライン状になっているライト部分を入れます。
ライトが引っかかる程度の穴でいいので、大きく穴を開ける必要はありません。
押し込んでライトが入る程度の穴と考えればいいでしょう。
LEDの色が違うものを使えば、青白いものからオレンジのものまで様々な演出ができるので
いろいろ試してみるのがおすすめです。ピンポン玉ライトは
どのような場所でも飾り付けることができ、受付や高砂、プールサイドにも使用することができます。
ただし、水がかかるような場所は要注意です。LEDライトに不具合が起こるケースもあるので、
手作りするピンポン玉ライトは外よりも室内のイルミネーションとして扱うのがいいでしょう。
このように結婚式用に作れるアイテムは、ライトを活用してイルミネーションを連想させることが可能です。
今年はイルミネーションを見る機会も少なっているため、結婚式を開催するのであれば積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
参考にできる!日本全国でおすすめのイルミネーションスポット



![【高級ウェディングドレスが最大90%OFF】DRESSY ONLINE[ドレシーオンライン]は、ウェディングドレスメディア「DRESSY[ドレシー]」の公式ECサイト。](https://www.farny.jp/wp-content/themes/kg-farny/img/article/wedding_dressyonline.png)