
2025年花嫁必見!結婚式でお披露目したくなるオシャレな「結婚証明書」デザイン25選
アプリで記事を保存・購読
結婚証明書のおすすめデザイン 25選
花嫁たちがどんな結婚証明書を使ったのかご紹介します。
花嫁たちのアイデアを参考にふたりらしい結婚証明書を作ってみてください。
1、定番のウェディングツリー
▼ 詳しくはコチラ ▼
\ロクシスイ キョウト オカザキで人前式/ゲスト参加型の演出で私たちらしく♡
そして結婚証明書は、ゲストのみんなで作った手作りのウェディングツリー!!一生の宝物です(*^^*) こうしたゲスト参加型のものは、より一層思い出に残るので、おすすめのイベントですよ♪
海外では定番のウェディングツリー。
幹と木だけのウェディングツリーにゲストがスタンプを押して署名を書くというゲストと作る結婚証明書です♪
ゲストが結婚を認めてくれたおかげでウェディングツリーが完成します。
まだ日本ではウェディングツリーを知らない方もいらっしゃるので、
ウェディングツリーの説明を添えたポップを用意しておくと◎。
ゲストに指印を押してもらう場合は指が汚れてしまうので、
結婚証明書の近くにウェットティッシュを用意しておくとよいでしょう。
2、ウェディングツリーの下には女性とプロポーズする男性のシルエット
▼ 詳しくはコチラ ▼
人前式の流れを紹介!宣誓や飛行機シャワーなどサプライズ演出あり!
証明書のウェディングツリーはこんな感じです!木の幹とふたりがシルエットになっている、シンプルなデザイン。ゲストの方には、木の枝に葉をつけるようにスタンプを押してもらいます!このスタンプの色はふたりの好みで調整できますよ♪
定番の演出でも、世界にひとつとして同じものは存在しないので、特別な結婚証明書が出来上がりました!ゲストのみなさんも参加できるので、楽しんでもらえる演出のひとつでもあります。
ゲストからの結婚承認の証であるウェディングツリーの下で
女性に男性が花束を渡してプロポーズするシルエットはロマンチックで素敵な結婚証明書ですね♡
3、スタンプの色に意味を持たせて
結婚証明書用に用意したスタンプ。フレームに入った説明書も手作りしました!
「結婚生活に必要なものは?」答えの色はピンク=思いやり、黄色=笑顔、グリーン=感謝、ブルー=会話…。みんな楽しみながらスタンプを押してくれて、たくさんの葉っぱが成りました!!
▼ 詳しくはコチラ ▼
アプローズスクエアNAGOYAでの挙式レポ*可愛いリングボーイにゲストも夢中♪
一色が偏ることなく、まんべんなく色がカラフルに押されています。ということは、思いやりも、笑顔も、感謝も、会話も…すべてが必要不可欠ということでしょうか??みんなの答えを胸に、ふたりで幸せな家庭を作っていきます!!
ウェディングツリーに押すスタンプに意味を持たせるというアイデア!
まんべんなくカラフルなスタンプが押された結婚証明書を見ると
思いやり、笑顔、感謝、会話を大切にしていこうと気が引き締まりますね。
結婚証明書を作るときに取り入れたくなるアイデアです!
4、雑誌の付録だったウェディングツリー
▼ 詳しくはコチラ ▼
簡単DIYアイテム集!自分好みのウェディングアイテムを作っちゃおう!
ディズニーが結婚式の裏テーマなので、当時購入した雑誌の付録だった、ミッキー&ミニーのウェルカムツリーを使用!そのデザインに合わせてウェルカムツリーの説明文をDIYしました!
また、結婚式のテーマカラーはパステルレインボー。カラフルな4色それぞれに【愛情・思いやり・スキンシップ・お金】とテーマをつけて、結婚に必要なものは何かゲストに選んでもらいます。選んだ色のスタンプをサインとして、証明書に押してもらえば結婚証明書の完成♪人前式におすすめのアイテムです!
こちらは雑誌の付録だったミッキー&ミニーのウェディングツリーを使っています。
ブライダル情報誌には付録でウェディングアイテムがついていることがありますよ♪
ウェディングツリーの説明文は手作りしてオリジナル感満天のウェルカムツリーが完成します!
5、ツリーではなく車を描いて
▼ 詳しくはコチラ ▼
グランドオリエンタルみなとみらいでDIYアイテムいっぱいの結婚式!
ゲスト参加型の結婚証明書を手作りしました。ゲストに捺印と署名をかいてもらう捺印のスタンプカラーには、結婚で大事だと思うものをカラーとして表現していたものを選んでもらいました。表現したカラーの意味は、黄色(笑顔)緑(おいしいご飯)青(ありがとうとごめんね)赤(我慢)です。偶然にも、それぞれバランスよく選んでくれていたので、カラフルな証明書になりました!
こちらは車の後ろに空き缶をくくりつけたブライダルカーぽく。
ゲストの指印が丸い円を描いていたり、
1列を押されていたりとユニークで素敵な結婚証明書になっています。
6、指印をジョウロの水滴を見立てたウェディングガーデン
結婚証明書を手作りしました。結婚証明書のデザインは本当にたくさんあるので迷ったのですが、オリジナルのものにしたくて手作りすることに決めました。式のテーマが「Garden House」だったので、ガーデンぽいものをイメージして作りました!ウェディングツリーならぬウェディングガーデン!ジョウロからお花にあげるお水の水滴をゲストの拇印に見立てたデザインです。
結婚証明書に使ってもらう拇印のスタンプインクは6種類にしました。【赤=愛】【黄色=感謝】【黄緑=笑い】【青=料理】【白=忍耐】【金=お金】といった感じで、それぞれの色に意味を付けてみました。ちょっとウケ狙いで、ゴールドの色は「金」にしてみました!結婚証明書の雰囲気がスタンプインクの色で決まるので、明るめの色を数種類用意するのがおすすめです。多すぎず少なすぎずで、私たちは6色にしました。
▼ 詳しくはコチラ ▼
ヴィラ・アンジェリカ 近江八幡で大人かわいいマイメロを手作り装飾♪
結婚証明書の説明を書いた用紙です。私たちの結婚に賛成してもらえるゲストには、結婚証明書に拇印を押してもらいました。それぞれのインクの色に意味を持たせて、ゲストに好きな意味を選んでもらって拇印を押してもらうようにしています。
こちらはツリーの葉っぱではなく、ジョウロから流れる水滴をスタンプに!
スタンプは6種類もあって、完成した結婚証明書を見るのが楽しみになってきますね♪
名前をローマ字で書いてもらうのもオシャレですよね。
8、大きなタペストリーを結婚証明書に
▼ 詳しくはコチラ ▼
DIYアイテムでオリジナルウェディング*カラードレスのチュールカラートレーンまで!
当日、ウェルカムスペースにて指型を押してもらい、ゲストの皆さんのウェディングツリーが描かれたタペストリーを結婚証明書にしました。セレモニーでふたりのサインを入れ、世界にひとつだけの証明書が完成。ビックサイズの結婚証明書は後ろの席の方からも見えやすかったと好評でした*
こちらはウェディングツリーが描かれたタペストリーを結婚証明書に!
こんなに大きいタペストリーだと遠くの席のゲストでも見やすいです!
9、指印をバルーンに見立てたウェディングバルーン
▼ 詳しくはコチラ ▼
アーセンティア迎賓館 柏で娘たちと一緒に叶えた幸せなファミリーウェディング
ゲストと一緒に作ったウェディングバルーンです!私たちのウェディングバルーンは、一人ひとりのゲストから指印をしてもらってふたりの結婚の誓いを証明してもらう証明書。カラフルなバルーンで表現しています。ゲストに楽しんでもらいたくてこの演出を選びました。
指印をバルーンのようにしたウェディングバルーン!
ゲストが押してくれた指印のバルーンが
カラフルでキュートな結婚証明書になっています。
続きはコチラ♡