
グランドオリエンタルみなとみらいでDIYアイテムいっぱいの結婚式!
アプリで記事を保存・購読
都会の喧騒を一瞬で忘れさせるリゾート感あふれる「グランドオリエンタルみなとみらい」での結婚式。
植物に囲まれたまさにオリエンタルな空間が、ここに決めたきっかけのひとつでした。その会場の雰囲気にも合わせたアイテム作りを…と、DIYアイテムではナチュラルなリゾート感たっぷりなものを作りました!
タペストリーやウェルカムボードは使う素材や書体にもこだわり、自分たちらしいウェディングアイテムが出来たと思います。フラワーシャワーの代わりにリボンワンズをしたところもポイント!ぜひ参考にしてくださいね。
ゲスト参加型のカラフルな結婚証明書
ゲスト参加型の結婚証明書を手作りしました。ゲストに捺印と署名をかいてもらう捺印のスタンプカラーには、結婚で大事だと思うものをカラーとして表現していたものを選んでもらいました。表現したカラーの意味は、黄色(笑顔)緑(おいしいご飯)青(ありがとうとごめんね)赤(我慢)です。偶然にも、それぞれバランスよく選んでくれていたので、カラフルな証明書になりました!
DIY結婚証明書を皆に披露
私たちは人前式でした!受付時にゲスト皆に協力してもらっていたカラフルな証明書の披露です。皆に祝福されて夫婦になる実感が湧いた瞬間でした♡
意外と簡単!DIYのリボンワンズ!
DIYのリボンワンズ!最近は挙式の後には定番になっているフラワーシャワーではなく、可愛いアイテム「リボンワンズ」がブームになってます。ワンズとは英語で“杖”という意味で、スティック状のものにリボンがついたものを「リボンワンズ」と呼びます。友人たちには猫じゃらしと言われました(笑)
フラワーシャワーではなくリボンワンズで!
リボンワンズで祝福の風景♪
このリボンワンズは、フラワーシャワーセレモニーの代わりに使います。皆が手にして旗を降るかのようにフリフリしてくれる様子がとっても絵になり素敵です。ちいさな子供もフリフリ振ってお気に入りのようでした!このリボンワンズはプレゼントしたので、今お家に飾ってるよ!って人もいて嬉しいです♪
ブーケトスの代わりにお菓子ブーケを手作り
DIYのお菓子ブーケ!
生花は可愛いけど持ち帰りが大変だから、大好きなチョコやキャンディーで☆
リボンワンズとお揃いのピックを挿して、自分の大好きなお菓子を詰め込みました。挙式後セレモニーのブーケトスの時に、新郎新婦それぞれトスしました。星がプリントされたセロハンがポップな可愛さを演出してくれています♪
ふたりでくるくる作った席次表
くるくる席次表。夫婦睡魔と戦いながら夜な夜なくるくるしたのも今ではいい思い出。。一つひとつくるくるしては麻ひもで結ぶ作業を延々と続けました…。
印刷はPCを使って自分で入稿したので1枚50円くらいで出来たはず!
ペーパー系はクラフト紙で統一させました☆本当はエンボスとか箔押しもしたかったけどゲスト100人だったので予算オーバーになるため諦めました…。だけど、このデザインも十分素敵でお気に入りです!
個性的なケーキトッパーをチョイス
ケーキはシトラスを使ったシンプルなデザインに。
ゴールドのケーキには「BEST DAY EVER(人生最高の日)」の文字が型どられたスティックを使いました。横にはくすっと笑える陶器のトッパーを!これからの夫婦の立ち位置がイメージされるかのような仕草にゲストからも笑いがこぼれました…。
冬らしくパンパスを使ったウェルカムボード
ウェルカムボードはDIY感のある木製デザインに。冬挙式だったので温かみのあるフサフサのドライフラワー「パンパス」を使っています。パンパスがフサフサすぎて「welcome」の文字が隠れてしまって…。でも、とても雰囲気があってゲストからも大好評でした!私たちらしいものに仕上がりました。
お気に入りで大好評のペアロゼット
DIYのペアロゼット!
とってもお気に入りで、披露宴から二次会までずっと1日中付けていました。リボンの色からロゴまで細部にこだわったロゼットです。
リボンはMOKUBAのもの。高かったけどやっぱり色味が絶妙で可愛いです。
友達に「なにそれ超かわいい!!」って絶讃してもらえたので、女の子ってちゃんと見てくれてるんだなぁ♡と思いました!
友達が結婚するときは、その子のイメージに合うロゼットを作ってプレゼントしたいと思います♪