
結婚式にリングピローは必要?どんなものがオススメ?
アプリで記事を保存・購読
結婚式では定番と言われているリングピローですが、これは新郎新婦が指輪の交換をする際に使うアイテムです。キリスト教式の結婚式で使われるもので、指輪交換をするまでに指輪を置いておくクッションのような役割をしています。もともとは古代のエジプトで誕生した文化と言われていて、エジプト文明においてはクッションではなくて枕の形をした宝石台の上に指輪を置いていました。その後、主君に対して高価な宝石などを献上する際に使うクッションへと移行していったという歴史の流れがあります。
- 目次
洋式の結婚式に定番のリングピロー
リングピローは、新郎新婦が指輪交換をするまで、クッションの上でリボンによって固定されています。このリボンには、絆とか約束という意味があり、丸いリングには永遠という意味があるため、二つの指輪をリボンで固定しておくことには、永遠の絆で結ぶという意味として使われています。
リングピローが不要というカップルが増えている?
結婚式に使われるアイテムの一つ一つには、意味があります。しかし近年の結婚式では、そうしたしきたりの全てを厳守するのではなく、こだわりたいところには徹底的にこだわり、省略したい部分は切り捨てる、という選択も増えています。特に招待客からほとんど見えないリングピローは、デザインなどにそれほどこだわらなくても良いという新郎新婦が増えていますし、リングピローがあってもなくても気にしないというカップルもいます。
結婚式場では、リングピローはオプションとしてレンタルできるところがあります。この場合、無料でレンタルできる式場もあれば、有料オプションとなる式場もあるわけですが、結婚指輪を購入するショップでサービスとしてリングピローを無料でつけてくれる所もあるため、必ずしも式場の有料オプションを利用する必要はありません。リングピローにはお金をかけたくないというカップルなら、無料でレンタルできるならレンタルすればよいですし、有料なら省略するという方法もアリかもしれません。
しかし、新郎新婦の中には、結婚してからもアクセサリーを置くクッションとして活用できるリングピローにはこだわりたいという人もたくさんいます。大きさ的にコンパクトなので手作りしやすいですし、招待客からはほとんど見えないため、失敗しても恥ずかしくないため、手作りに挑戦する新婦さんも多いです。もしも結婚式の中にどこか一つ手作りのアイテムを取り込みたいけれど、手先がイマイチ器用ではないから不安という人は、リングピローなら失敗しにくいのでおすすめです。
▽リングピローを手作りしたい方はこちら
結婚式のアルバムには登場する確率が高い
リングピローを省略しようかなと考えている新郎新婦さんは少なくありません。しかし、もしも結婚式のアルバムを作成しようかなと考えている人や、業者に依頼してウェディングアルバムづくりを依頼しようかなと考えている人は、省略することは考え直したほうが良いかもしれません。その理由は、指輪交換前のリングピローは、画像的に結婚の象徴ともいえる雰囲気があるため、アルバムに登場する確率がとても高いという点にあります。カメラマンさんに写真撮影をお願いしても、リングピローに乗せられた二つの結婚指輪は撮影されることが多いですし、失敗しない写真にもなります。それに、結婚式の後には大きく引き伸ばして額に入れ、アートとして壁に飾ってもおシャレではないでしょうか。
ただし、もちろん結婚式ではリングピローばかリの写真撮影をするわけではありませんし、リングピローがなければウェディングアルバムがカッコよくまとまらないというわけでもありません。そのため、リングピローを省略しようかなと考えているカップルなら、他に撮影できるアイテムなどをいくつか用意しておけばよいでしょう。ウェディングアルバムは二人の思い出になりますから、見た時に結婚式のことを思い出せるアイテムなら、これでなければいけないというルールはありません。ウェルカムボードとかウェルカムドールなどでも良いですし、ティアラとかブーケなどでももちろんステキな写真が撮影できるでしょう。
リングピロー活用方法も知りたい◎