
【実例まとめ】可愛いウェルカムボードをDIYで作る!簡単でリーズナブルなものもたくさん!
アプリで記事を保存・購読
新居に飾れるアート的なDIYもアリ
ウェルカムボードでは、必ず新郎新婦の写真を使わなければいけないというルールはありません。大人っぽい雰囲気に仕上げたい時には、あえて写真は使わずに、木製やコルクなどの素材のボードをDIYでウェルカムボードにすることもできます。
シンプルさを強調したウェルカムボードは、新居の壁に飾っても素敵なアート的な存在になることを目指してみてはいかがでしょうか?
見る度に幸せな瞬間を思い出すためには、全体的なまとまりを出すこと、色味はあまりたくさん使わずに白やベージュなど無難な色でシンプルにまとめる事、そして日付を大きめに入れるなどのポイントがあります。
結婚式だからこそ、ブーケを最大限に活用したい
こだわりのあるDIYウェルカムボードの中には、手作りしたブーケを使ったものも人気があります。ブーケづくりが得意な新婦さんや両親なら、ぜひ手作りブーケを作ってもらい、それをウェルカムボードに大きく貼り付けてDIYにするというアイデアはいかがでしょうか。
ブーケの大きさや形は、新郎新婦の希望で決めればよいですが、せっかくの結婚式ということでハート型のブーケは人気が高いようです。
また、生花や生葉を使ってブーケを作る際には、少しでも長持ちできるようにプリザーブドフラワーなどの処理を施すという方法も悪くありません。
シンプルなのにバツグンにオシャレ、ウッド素材
ウェルカムボードをDIYする際には、アート的なセンスを生かしたボード作りをしたいという新郎新婦もたくさんいます。そんな人たちにぜひおすすめなのが、ウッド素材のボードです。
木という素材は、それだけで温かみがありますし、シンプルなメッセージと相性がバツグンです。また、結婚後には新居の玄関に飾ることを想定してサイズを決めても良いでしょう。
ウッド素材のウェルカムボードは、写真やイラストが一切なく、文字だけのボードでゲストをお出迎えしたい新郎新婦にピッタリです。
似顔絵ウェルカムボードも大人気
写真ではなく、写真を使った似顔絵やイラストに変えたウェルカムボードは、とても人気があります。アート的な要素が入るため、結婚式の後には新居に飾りたいという新郎新婦が多いですし、新居に飾ることを想定したサイズでDIYするカップルもたくさんいます。
ウェルカムスペースには、ウェルカムボードだけがドンと置かれているわけではないので、ウェルカムボードのサイズが少しぐらい小さくても問題ありません。広い視野でサイズを決めると良いでしょう。
ウェルカムボードをDIYする方法
ウェルカムボードをDIYするというと、どこから何を始めたら良いのか分からないものです。最初にすることは、たくさんのウェルカムボードをネットで参照しながら、自分が気に入ったスタイルをいくつかピックアップする事ではないでしょうか。
いくつかのスタイルをピックアップしたら、デザインを決めていきましょう。この時、どのぐらいの大きさにするのか、どんな素材を使うのかという点も、できるだけ細かく決めていった方が、DIYの材料を購入する時に選びやすくなります。
デザインを決めたら、いよいよ必要なアイテムを購入するためにショッピングに行きましょう。100円ショップでも素敵なアイテムがたくさんあるので、まずは100円ショップを何軒か回ってみて、気に入ったアイテムが合ったら購入します。
アイテムによっては100円ショップでは取り扱われていないものもあるので、その場合には、複数のショップを比較しながら、予算のことも考えながらショッピングをしてください。
▽ウェルカムボードの作り方に関する記事はこちら
失敗を恐れないことが大切
DIYでウェルカムボードを作ることには、大きなメリットがあります。それは、失敗したら何回でもやり直しできるという事です。結婚式のギリギリまで待たずに、結婚式の日時が決まったら、いろいろな案がわくたびに作ってみるというのも楽しいものです。
試作するうちに、もっと素敵なアイデアが浮かんでくることは多いですし、作り直すたびに完成度がよりアップして、素晴らしい世界に一つだけのウェルカムボードになります。
▽ウェルカムボードDIYに関連する記事はこちら