
結婚式のBGMにはどんな曲がおすすめ?シーン別の選び方とポイントは?
アプリで記事を保存・購読
迎賓の時にはインストゥルメンタル系の明るい曲がおすすめ
結婚式に出席してくれるゲストが来場する迎賓には、10分から20分程度の時間を要します。この間にかける曲は、これから始まる披露宴にワクワクさせてくれるような明るい曲が良いでしょう。ボーカル付きの曲よりはインストゥルメンタル系の曲の方がピッタリします。
インストゥルメンタルとは、歌のない楽曲・演奏を指し示します。
BGMとして聞いても耳に心地よく入ってくるような曲を選ぶのがおすすめです。選曲の数は3曲から4曲ぐらいが良いでしょう。迎賓の時間に使われる曲の中でも人気が高いものには、パッヘルベルのカノン、ビバルディの四季から春などがあります。
新郎新婦の入場は定番の曲以外にもチョイスがある
新郎新婦が入場する時にかかる曲と言えば、結婚行進曲が定番です。このシーンの所要時間は5分から10分程度と短いので、どの曲を使ってもサビの部分の少し手前から曲をスタートすることが必要となります。
曲が大音量で流れてドアがオープンすると同時に新郎と新婦が登場する際にかかる曲なので、華やかさのある音楽を選ぶのが良いでしょう。
定番や人気の曲としては、結婚行進曲に加え、安室奈美恵さんのCan You Celebrateや万讃歌などがあります。
乾杯の音頭は短くパンチのある曲がベスト
披露宴は、ゲストの乾杯の音頭とともにスタートします。この時に使われる曲は、パンチがある曲がおすすめで、明るくてポップなものを選曲するのが良いでしょう。所要時間は1分から3分程度なので、サビの部分で選ぶと失敗しません。
人気のある曲としては、ウルフルズさんのバンザイやOne DirectionさんのWhat makes you Beautifulなどがあります。
ケーキ入刀は新郎新婦の希望が反映されやすい
ケーキ入刀に使われる曲は、その披露宴の雰囲気に合わせたものをチョイスしましょう。感動的な結婚式にまとめたい新郎新婦なら、ロマンチックな曲やキュートな曲を選んでも良いですし、楽しい式にするならポップな曲を選ぶのもおすすめです。
ケーキ入刀のシーンでは、それぞれ演出が異なるため、演出に合わせた曲選びをする事が、失敗しないポイントとなります。
ケーキ入刀の所要時間は3分~5分程度なので、選曲は1曲か多くても2曲となります。よく使われる曲には、結婚行進曲やOwl City&Carly Race JespenさんのGood Time、Maroon5さんのSugarなどがあります。
▽ケーキ入刀で流したい曲はこちら
個性を出しつつ、マナーも気をつけて