
結婚式で大活躍してくれるフォトプロップス!作り方やポイントは?
アプリで記事を保存・購読
結婚式の定番アイテムの一つでもあるフォトプロップスは、余興や写真撮影の時に大活躍してくれるだけでなく、ウェルカムスペースに飾っておくだけでも可愛いので人気があります。業者にデザインを依頼して作ってもらうこともできますが、少し手先が器用な人なら簡単に手作りができるので、結婚式に向けてフォトプロップス作りに励む新郎新婦は少なくありません。
ここでは、結婚式におけるフォトプロップスの作り方やポイントをご紹介しましょう。
- 目次
結婚式にはどんなフォトプロップスがおすすめ?
フォトプロップスは、いろいろな使い方ができます。結婚式なので、新郎と新婦の顔写真を切り抜いてフォトプロップスにしても良いですが、ハートの形をデザインしたものや、吹き出し口の中にHappyとかLoveなどのセリフが書かれているものなど、デザインは多種多様です。
結婚式に活用できるフォトプロップスも、新郎新婦のアイデア次第で可能性は無限に広がりますが、中でも定番となっているのは、SNSのLikeをプリントしてフォトプロップスに仕上げたものや、絵文字を使ったもの、またハートの中に「祝」とか「LOVE」などが書かれたスタイルがあります。
結婚式で使うフォトプロップスは、全部が同じデザインよりは、何種類かのデザインを準備しておく方が、見るゲストの目を楽しませてくれるのでおすすめです。
写真撮影の時にも活躍してくれるアイテムなのですが、細かい文字をたくさん書いても遠くからは読みづらいので、できれば遠くから見てもはっきりと分かるデザインをメインとしたフォトプロップスを作ると良いでしょう。
▽フォトプロップスに関する記事はこちら
フォトプロップスを結婚式で使うメリットとは?
結婚式にフォトプロップスを活用するメリットは、たくさんあります。
まず1つ目のメリットは、結婚式においては写真撮影をする機会がとても多いのですが、フォトプロップスを使うことによってポーズを意識しなくても素敵な写真に仕上がるという点があります。
普段から写真を撮り慣れている人でも、写真を撮る際のポーズと言えば、ピースぐらいしか思いつかないというケースは少なくありません。しかしフォトプロップスを使えば、普段と同じ定番ポーズではなく、普段とは違った雰囲気の写真を撮ることができます。
どんなポーズにしたらよいのか分からないという人にとっては、フォトプロップスはまさに写真撮影の救世主となってくれるはずです。
2つ目のメリットは、フォトプロップスは写真撮影の時だけでなく、席札としても使えるという点があります。
フォトプロップスを席札として使う場合には、上司や親戚の人のフォトプロップスなら、片面に名前を記入して席札とし、背面を白地にすれば、フォトプロップスというポップなアイテムでも、しっかりとフォーマル感を演出できます。
3つ目のメリットは、フォトプロップスは楽しいアイテムなので、ゲストにも喜んでもらえるという点があります。
デザインに凝ったものならゲストがフォトプロップスの写真を撮ってインスタなどのSNSに上げてくれるかもしれませんし、各ゲストがフォトプロップスを自宅に持ち帰れるというメリットもあります。
▽ウェディングアイテムの関連記事はこちら
早速作り方をチェック