
結婚式の大人気演出ムービーを自作するには?
アプリで記事を保存・購読
結婚式のムービーの作り方
ムービーはプロにお任せすれば最高の仕上がりが予想できますが、意外と簡単に自作することが可能です。自作するメリットは、何といっても費用を安くあげられることでしょう。プロにお任せするとなると、例えばプロフィールムービーで3万〜10万程度かかるのが相場といえます。
今はたくさんのアプリが出回っているので、あまり詳しくないという方でもそんなに難しく考える必要はありません。安いのに高いクオリティーを求めることだってできるのです。
まず、ネットでムービーの無料ソフトを検索するとたくさんのアプリがヒットするはずです。どれが良いか迷ってしまうという方は、オススメのアプリを後述するので参考にしてみてください。この無料アプリの他に必要なのは紹介する写真とBGMです。これらは自分のパソコンに取り込んでおきましょう。昔の写真などはスキャナーで取り込んだり、街の写真店に頼んでデータにしてもらったりします。
BGMについては、お気に入りの1曲を厳選するのも良いですし、曲のサビの部分をつなげていくと映像のイメージに合わせやすくなってオススメです。
また、撮影した時代に人気があった曲を流すようにすると、ゲストの皆さんにも共感してもらいやすくなります。そして、5分のムービーを作るなら、写真は40枚くらいを目安に用意します。1枚を映し出している時間はだいたい7秒程度とし、その間に読める文字数を余裕を持って配置していきましょう。
ムービーを自作するのは、写真選びでつい見入ってしまうなど、思ったよりも時間がかかるものです。当日に間に合わせるために焦って雑になるのを避けるためにも、スケジュールに余裕を持ってスタートさせるのがコツです。それでもやはり自信がない、という方は早めにプロにお任せするよう段取りを整えましょう。
会社側が他に依頼をどのくらい受けているかなどにもよりますが、だいたい2〜5週間くらい前には依頼しておくと安心です。それから、製作会社によって仕上がりには差があるものなので、それぞれサンプルなどを見せてもらって是非と思ったところに決めるようにしましょう。
また、希望によっては追加で料金が加算されることがあるので、見積もりもしっかりとって比較検討することが必要です。
▽ムービーのBGMについての記事はこちら
結婚式のムービー おすすめアプリ