
スワッグを使ったブーケやウエルカムボード、飾り付けで結婚式を華やかに!
アプリで記事を保存・購読
自分でも作れる!スワッグの作り方
スワッグは、生花をドライフラワーにしたり、既にドライになっているお花や植物を購入して、自分でも様々なアレンジをしながら手作りすることが可能です。
【花材の選び方】
スワッグに向いているお花は、花びらの数が多く、水分は少な目で、変色が起きにくいものが適しています。スワッグにした時に香りも楽しみたい、という方はラベンダーなどの香りが残りやすいお花を選ぶようにしましょう。
バラや千日紅、アナベルやエリンジウム、そしてミモザなどは色味もあり、スワッグに適しているので人気の高い花材です。グリーンは、丈も長くて香りもあるユーカリがオススメです。
【材料】
・ユーカリなどのグリーンの植物(ドライフラワー)
・バラやカスミソウなど、好みのお花(ドライフラワー)
・輪ゴム
・麻紐やリボン
・花用のはさみ
【作り方】
(1)花材の長さを整えながら、長すぎる茎はカットします。また、麻紐やリボンで束ねる部分に葉っぱがある場合は取り除いておきます。
(2)ドライフラワーを束ねます。束ねる時は、奥に一番丈の長いものを置き、短いものを手前に重ねていくとキレイに仕上がります。
(3)いくつか束ねたら、持ち上げてバランスを調整しながら花材を重ねていくようにすると失敗しにくくなります。
(4)キレイに配置が決まったら、茎を輪ゴムで結んで固定します。仕上げにお好みのリボンや麻紐、包み紙などでラッピングしたら完成です。
▽DIYに関する記事はこちら
スワッグを使用して式場を飾り付け