2022.7.7

結納金の意味と由来|相場・使い道・結納金をなしにしたときは?

結納・顔合わせ基礎知識
PLACOLEWEDDING adviser
5207 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

日本独自のしきたりである結納。結納に付きものである結納金について、言葉は聞いたことがあっても、由来や相場、使い道など、知らないことばかりというふたりも少なくありません。結婚=家と家の結び付きという意味合いが強かった時代の名残である結納のやり取りについて、その歴史から現在の傾向に至るまで結納金の基礎知識をご紹介します。

目次
  1. 結納金の意味と由来
  2. 結納金は男性か男性側の両親が出す
  3. 結納金の相場について
  4. 結納金の使い道は結婚式費用や新生活の準備に
  5. 結納金をなしにしたいというケースも増えている
  6. 新婦側が結納金を断ることはできる?
  7. 結納や結納金の意味を知り、結納を行うかを決めよう

結納金の意味と由来

結納は、婚約が成立したことを示す日本のしきたりです。日本では古くから結婚は家と家との結び付きとされてきました。結婚式・披露宴で○○家○○家ご結婚披露宴式という言葉が使われているのはその名残のひとつです。

かつては両家が婚姻関係を結ぶ際に男性が酒肴を持って女性の家を訪れ、飲食を共にする宴を開いていました。その際に持参した酒肴であった「結の物(ゆいのもの)」と、結婚の申し入れをする「言納(いいいれ)」とが変化して、両家が親族になる儀式を「結納(ゆいのう)」と呼ぶようになったとされています。

現在も結納の品目にコンブやスルメがあることにその名残が見られます。結納金は、時代とともに結納品が変化し、嫁入りのための準備金として男性側から女性側へ贈られるようになったものです。結納においては、地域により異なりますが様々な結納品が用意され、両家がお互いに結納品を交換します。そのため「結納」は「交わす」と表現されます。現在、結納は「両家の顔合わせ」として簡略化の傾向が見られます。

結納金は男性か男性側の両親が出す

結納金は男性側から女性側(女性側が養子を迎える場合は女性側から男性側)へ贈るものです。そのため、結納金を用意するのは男性本人か、男性側の両親ということになります。結婚は歴史的に家同士の結び付きとしての意味合いが強かったため、男性側の両親が用意することが多かったようです。現在では男性本人が用意するケースが増えています。

結納金の受け取りは誰なのかというと、結納が家同士の結び付きの儀式であったことから、結納金を含む結納品の受取人は女性の両親となります。従って、結納金の使い道についても女性の両親が決めることが多かったそうです。

結納金の使い道は、嫁入り道具の購入に充てたり、結婚の準備のためにと女性本人に使い道を任せたりとさまざまだったようですが、結納金は花嫁衣裳や花嫁準備のための資金として男性側から贈られるようになったものです。結納の目録に「帯地料」「小袖料」「御帯料」などと書く名残があるのはそのためです。結納金の歴史や意味合いを知ることは、上手に結納金を使う近道に繋がります。

結納品の相場ってどのくらいなの?

1 2 3
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読