ウェディングプランナーは専門学校へ行かずになれるの?
アプリで記事を保存・購読
ウェディングプランナーといえば、結婚式系の専門学校で2年間(または大学で4年間)の学習をして、ホテル・ゲストハウスへ就職するのが一般的です。
なぜなら、学校ではブライダルについての知識・インターンシップ・人脈ができます。
私の彼女もウェディング&ホテル系の専門学校に入学しましたが、某一流ホテルのレストランで3か月の研修をしました。しかし、上記のような経験は専門学校ではなくアルバイト・パートで経験できます。
ここでは、ウェディングプランナーを専門学校へ行かずになる方法とヤフー知恵袋に書かれた事例を紹介します。
ウェディングプランナーは専門学校・大学卒のみ?
「ウェディングプランナーは、結婚式系の専門学校・大学へ行かずになれる?」
このような不安のある人もいるでしょう。たしかに、上記のような学校に進学すれば、ホテル・ゲストハウスでのインターンもできるため就職につながります。しかし、とらばーゆ (女性向け転職サイト)では、製薬メーカーで3年間の営業をしていた女性がテイクアンドギヴ・ニーズ(大手の結婚式場)へ入社した実例もあります。
そのため、専門学校に行かなくてもウェディングプランナーを目指せるでしょう!
短大・大学を卒業したケースも
ウェディングプランナーで専門学校へ行かずに短大・大学を卒業後に入社できます。
なぜなら、ウェディングプランナーは短大や大学を卒業した人材を求めていました。リクルートの転職サイトである「リクナビネクスト」でウェディングプランナーを検索すると、約29件の求人があります。
募集要項に「高卒・短大・大卒以上」といったブライダル会社もあるため、経験がなくても応募しましょう。
ウェディングプランナーの専門学校に行かずに就職する方法は?