
ウェディングプランナーとの初めての打ち合わせにはどんな準備が必要?
アプリで記事を保存・購読
親が関わることは事前にリサーチを
2人での話し合いはバッチリなのに、話を進めていくなかで案外出てくるのが、「親に聞いてみないとわからない……」。といった場面です。
ウェディングプランナーが初回打ち合わせまでにそれぞれの親御さんに確認をしておいて欲しい項目は、
○予定している日程、時間で出席予定の家族、親族の都合は大丈夫か
○ご両親や親族の前日や当日の宿泊は有るか
○ご両親や親族の当日の衣装は式場でレンタルをするのか
○招待状の文面や差出人はどうするか
○金銭的な援助はあるのか
などです。
結婚式は「家と家との結びつき」と考える 親御さんも少なくありません。そのため、新郎新婦それぞれの親族はどこまで招待するのか、人数の比率は半々でなくても大丈夫なのかどうか、また、招待状の差出人は新郎新婦の名前で大丈夫かどうかなど、詳細を確認しておいたほうが、打ち合わせではスムーズに進むようです。
必要な準備は当日までに2人で相談して初回打ち合わせに臨もう
ウェディングプランナーとの初めての打ち合わせは、最初の挨拶だけかと思っている方もいるかもしれませんが、実はそうではなく、初回から、重要なことを決めていく流れがほとんどです。
そのため、今回挙げた初回打ち合わせまでに決めておきたいことをしっかりと2人で話し合って意見を固めておくとスムーズです。さらにお互いの親御さんにも意見を伺っておきましょう。
また、初回打ち合わせまでに不明点があればウェディングプランナーに電話やメールで確認を取っておくと良いですね。
また、初回打ち合わせの際に次回以降の打ち合わせ日を決めるため、2人の都合が合う日がいつなのかも明確にしておくとスムーズです。
挙式や披露宴は当日を楽しむことはもちろんですが、準備期間も楽しい想い出にしたいものです。打ち合わせ当日までに決めるべきことをしっかりと決めて、充実した打ち合わせ時間を過ごしましょう。
全国の人気ウェディングプランナー名鑑はこちら
https://pla-cole.wedding/planners