結婚式は先にテーマを決めてからトータルプロデュースするのが成功のカギ!
アプリで記事を保存・購読
結婚式が決まったら、「どんな結婚式にしたいですか?」「テーマはありますか」と結婚式のプランニングにあったって最初に聞かれる定番の質問。好きなコトややりたいコトを詰め込みすぎてまとまりのないちぐはぐな結婚式になってしまうのを避けるために、ふたりでしっかりとイメージを固めておきましょう♡
どうしてテーマを決めるの?
ふたりらしさや希望をより良いカタチでプロデュースしていくためには、自分たちの結婚式についてのイメージを新郎新婦でできるだけすり合わせて共有できていることが大切です。また、その希望を叶えるために多くの人と連携することになるので、具体的にテーマやイメージを言葉で表して他人に伝えられることが求められます。
希望がないなら削除法
特に希望がないというふたりでも、これだけはNGの演出!というのがあったりしませんか?人前でキスは恥ずかしい、プロポーズの再現は遠慮したい、サプライズのコメントはダメなどなど、NGなことをリストアップすることで、できることやしたいことが見えてきますよ♪
決まっていることをリストアップ
挙式にしても、神前式やチャペル式、人前式の中から選び、披露宴も衣裳やその数、乾杯は誰がして、ケーキ入刀をするのか、余興はあるのか、キャンドルサービスやフォトサービスをするのかなどなど、結婚式が決まったらふたりで選ぶことがたくさん!でも、すでに決まっていることをリストアップすることで、自分たちの結婚式のイメージが具体性を帯びてきますよ♪
予算は?出席人数は?
ご予算は…というのも最初のうちによくある質問ですね。とても大切なことなので、ふたりでよく話し合っておきましょう。おおよその出席予定者の人数がわかれば、自分たちが選んでいくプランや衣裳などの選択肢がいくつか定まってきます。どのような選択肢があるのかを認識しておくことで、自分たちがどうしたいのか、次第に気付かされていきますよ♪
リクエストをリストアップして相談
やりたいことがありすぎてまとまらなくなってきちゃったふたりは、リクエストや希望をとにかくリストアップして、プランナーに相談しちゃおう。結婚式に思い入れの強いふたりの気持ちを汲みながら、テーマ作りの手伝いを喜んでしてくれるはず!
結婚式を行うために
結婚式を実際に行うためには、選んだり決めたりしなくてはいけないことがたくさんあります。出席者の人数、予算、衣裳の好みなど、これまで知らなかったお互いの一面を知る機会にもなりそうです。他人任せにはできないからこそ、ふたりの絆がより強くなるというもの。結婚式のテーマを上手く決めて、幸せいっぱいの結婚式を実現しましょう♡