
プロポーズが済んだら~親や職場への結婚報告挨拶のポイントや服装について
アプリで記事を保存・購読
結婚挨拶に伺う服装は?
男性は黒やグレー、ネイビーなどのスーツで、
ストライプやチェックよりも、できるだけ無地か無地に近い控えめな柄を選んでください。
ワイシャツやネクタイも、あまり派手でない清潔感のあるものを選びます。
スーツやワイシャツはクリーニングに出しておくと安心です。
足元を見られるので靴はきちんと磨き、靴下は新調するとよいでしょう。
髭はきちんと剃ってください。爪もきちんと整えて、
社会人として恥ずかしくない服装をすれば大丈夫です。
相手のご両親からスーツでなくてもいいと言われたら、
ビジネスカジュアルで伺います。
あくまでもネクタイを外すくらいにとどめ、Tシャツなどラフすぎる服装は避けます。
女性はワンピース、あるいはジャケットとスカート
またはパンツなど、大人として常識ある服装をしましょう。
派手なメイクやアクセサリーは避け、ナチュラルメイクで、
長い髪はできるだけまとめます。
家に上がるので、脱いだり履いたりするのに手間取るブーツ、
ラフすぎるサンダルは避けます。裸足で人の家に上がるのは失礼なので、
夏でもきちんとストッキングを着用しましょう。
香水はどんなに控えめでもNGと心得てください。
ベージュや淡いピンクなど控えめな色のネイルはかまいませんが、
派手過ぎるネイルや長すぎる爪は遊んでいるという印象を与えますし、
家事ができないと不安に思われるのでNGです。
男女共に、コートを着て伺う時は玄関先で脱いで腕にかけておきましょう。
服装は事前に2人でよく話し合って決めてください。
自分の実家に挨拶に行くからと、片方だけがラフな服装をしてはいけません。
▽結婚報告の服装についての記事はこちら
結婚報告の挨拶当日の流れ
時間厳守で到着しましょう。遅刻は論外ですが、
あまり早すぎるのも失礼です。予定時間の2~5分前に
インターホンを鳴らすのがベターです。インターホンを鳴らす前に、
スマホの電源をオフにするのを忘れずに行います。
マナーモードもダメです。
部屋に通されたら、入り口に一番近い下座の席に座ります。
ご両親から上座を勧められても、「今日はご挨拶に伺いましたので、
こちらで」といったんは断ってください。
もう一度勧められたら、遠慮せずに上座に座りましょう。
全員が席についたら手土産をお渡しします。
ご両親の好きなものや地元の名物など、
話題にできる手土産をチョイスしましょう。
結婚したいという報告と承諾を得ることが目的なので、
できるだけ早い段階で「結婚させていただきたいのですが、
お許しいただけますか」と申し出ましょう。
自分の言葉で簡潔に、誠意を込めて伝えてください。
回りくどい言い方はいけません。
結婚の挨拶でのNG例
相手のことを呼び捨てにしたり、あだ名で呼ぶのはNGです。
ちゃんづけもいけません。ご両親の前では「○○さん」と、
さんづけで呼びましょう。自分のことは「私」または「僕」と呼びましょう。
「俺」や「あたし」は絶対にNGです。
ご両親のことをいきなり「お父さん」「お母さん」と呼ぶのもダメです。
「○○さんのお父様」「○○さんのお母様」と呼ぶのが正解です。
お父さんといきなり呼んで、「お前のお父さんじゃない!」と怒られるというのはよくある話です。
手土産を渡す時に「つまらないものですが」というのもNGです。
相手のことを思って選んだことをきちんと伝えてください。
「地元の名産で、お口に合うといいのですが」など、一言添えて渡しましょう。
相手のグチや悪口を言うのは当然NGです。会話がはずんで
「うちの娘は料理がヘタでね」「部屋を全然片づけないんだ」
など、相手の親が子を下げるようなことを言い出すかもしれませんが、
そこで同意してはいけません。
「そういうところ、ありますよね」
なんて調子に乗って口にしないように注意しましょう。
相手はあくまでも謙遜で言っていることを忘れないでください。
自分の大切な息子や娘を褒められて嫌な気持ちになる親はいませんから、
ご両親の前で相手のことを褒めてください。子供を褒めることは、
間接的に親を褒めることになるからです。
おいとまの仕方
長居しすぎないように気をつけましょう。理想は1~2時間程度です。食事をして行くように勧められても、せいぜい3時間くらいでおいとまします。
自分から言いだすのではなく、彼の実家なら彼から、彼女の実家なら彼女から切り出してもらいましょう。帰宅したら電話でお礼を述べ、女性の場合は再度お礼状を送ると、より好印象です。
職場での結婚報告はどのタイミング?どの順番?