
ブライダルフェアはメリットたくさん*参加をオススメする理由5つ
まず、理想のドレスがあるかを事前に知ることができます!また、実際に着てみるとイメージが異なる場合もあるので、いろいろなドレスを試しておきましょう。頼りにしたい衣裳スタッフの対応力は、ドレス選びのポイントになるので合わせてチェックを☆
*見学・相談会
式場の見学をした後、プランナーと見積り、プラン、対応できることなどの相談ができるフェアです。基本的に1組1スタッフがついてくれるので、ゆっくり相談できる点が魅力です!
【Check pint!】
見学では、ふたりが理想とする結婚式が叶いそうか、授乳室やバリアフリーなど、ゲストに合った設備が整っているかといった目線で見ておきましょう!大体の結婚式参加人数を伝えると、見積りを用意してくれます。さまざまな式場から見積りをもらって、比較検討する材料にしましょう☆
思わず即決に注意!!
ブライダルフェアに参加すると、気分も高まり、式場もとても魅力的に感じます。その流れで仮予約をする人も多いのですが、「もっと色んな式場を見ておけばよかった」と後悔している花嫁も少なくありません。できれば、ブライダルフェアで得た情報を家に持ち帰って冷静に判断してみましょう。ブライダルフェアは、どれだけ行ってもOK!興味のなかった式場でも訪れると発見があるものです。ブライダルフェアはその場で成約するものではなく、納得のいく式場選びをするために情報を得る機会だと考えて、参加することをオススメします☆
▼後悔しないために…ブライダルフェアのこんなことに注意!▼
結婚式場見学ノウハウ*当日即決したカップルはあとで後悔も・・・
ブライダルフェア参加のタイミング
6ヶ月前~1年前に参加開始!!
結婚式の日程がある程度決まっていれば、約半年前~1年前には参加し始めましょう!人気の結婚式場は、1年前から予約で埋まっていることも少なくありません。こだわりの強い花嫁たちは、1年前以上から動く人もたくさんいますよ。結婚式場が決まって、準備がピークになるのが結婚式から3ヶ月前。それを考えると、遅くとも半年前にはブライダルフェアに参加して、式場を決定しておきたいところです。
お仕事をしながらとなると、時間がかなり限られてきます。後悔のない結婚式を叶えるためにも、余裕を持った早めの行動を心がけてくださいね♪
デート感覚での参加はあり?
結婚が決まっていない場合でも、カップルであればブライダルフェアへの参加はOK!!それがきっかけで、結婚が決まったカップルもいるようです!事前に気持ちを高めるためにも、少し違ったデートをしてみましょう♪
▼結婚式場もウェルカム♪デートでブライダルフェアに参加するには▼
ブライダルフェア・式場見学*デート感覚で参加してもいいの?~
ブライダルフェアの所要時間
約2~3時間が目安
ブライダルフェアの項目ごとに異なりますが、平均的に約2~3時間は必要となります。1日で数件見て周るとなると、3件がギリギリ!移動時間も含めると、落ち着いて見学や相談ができないので、複数見る場合は、1日に2件がおすすめです☆
時間配分に気をつけて、上手なスケジューリングで効率よくブライダルフェアに参加しましょう!!
▼ブライダルフェアを上手に回るコツ!詳しくはコチラ▼
ブライダルフェアの平均時間*予想外の拘束もありうる!?対処法も伝授☆
ブライダルフェア参加前にココはチェック!
できれば事前に「ふたりの理想とする結婚式」が絞られていると、ブライダルフェアに参加した時点ですぐに比較検討できます。見るべきポイントや確認しておくことが明確になるので、これからの準備がスムーズに!下記の項目をふたりで話し合ってみてください♪
*結婚式の予算と上限
結婚式の予算計算方法…「ふたりの貯蓄」+「両家からの援助」+「ご祝儀」=予算
*結婚式のテーマ
アットホームにしたい、豪華ににしたい、一体感を出したい、など叶えたい結婚式のイメージを決めておくことで、結婚式場の雰囲気から絞りやすくなります。
*結婚式のスタイル
国内・海外、屋内・屋外、教会式・神前式・人前式…少し考えただけでも種類は数知れず!ゲスト層も考慮して考えてみましょう!
*結婚式場のタイプ
「ホテル」「専門式場」「ゲストハウス」「レストラン」が代表的な4タイプです。
*招待したいゲストの範囲
お年寄りはいる?子どもは参加する?遠方から来る人は?ゲストに合わせて、立地や設備を考えましょう。
*ゲストの人数
式場にはキャパシティがあるので、全体の人数をだいたい決めておきましょう。