
結婚前の貯金額はいくらあれば大丈夫?費用の相場を知って不安を解決しましょう!
アプリで記事を保存・購読
結婚前に貯金がなくてもご祝儀で期待できる収入とは
結婚式は人生の中でも大きな出費が必要となる一大イベントですが、結婚式に招いたゲストたちからのご祝儀や、両親からの援助で結婚式の費用の一部をまかなうこともできます。また、ご祝儀を費用にあてるというプランが最初から設けてある式場もあります。
結婚式でのご祝儀の平均総額は232.0万円となっています。結婚式にかかる平均費用から計算すると、おおよそ3分の2程の金額が戻ってくることになります。結婚式の費用の一部をご祝儀でまかなうことを視野に入れた場合、費用を抑えてゲストを少人数にすることは、必ずしも正解ではないことも考えられます。
また、結婚式を挙げる際に親からの援助がある場合もあります。親や親族から援助を受けた割合は全体の76.8%を占めているので、金額の差はあるにせよ、ほとんどの新郎新婦が援助を受けて結婚式を挙げていることがわかります。
そして、援助の平均金額は194.5万円となっているので、貯金額が足りなそうで結婚式を躊躇している方は、そのハードルが低くなりそうです。
引越しは?