
【新郎新婦】結婚式の余興のお願い方法&おすすめの余興をご紹介!
farnyをご覧の皆さま、こんにちは♪
今回は余興について!ご紹介していきますよヽ(=´▽`=)ノ
今回は新郎新婦向けに
「余興をお願いする方法」
に、ついて詳しく書きました!
それでは、さっそく
*【新郎新婦向けに…余興をお願いする方法】*
を見ていきましょう+。*
【新郎新婦向け】余興をお願いする方法
披露宴が盛り上がる余興を
友人たちにお願いしたい!
♥どうやってお願いしよう?
♥余興のお礼ってするべき?
そんな疑問を見ていきましょう〜!
ところで余興って、そもそも何!?
その前に余興についておさらい!
余興とは披露宴で行う催し物のこと♪
挙式ではなく、お食事を楽しんでいる披露宴の最中に
友人や知人達が行います。
\余興はしたい人だけ取り入れればOK!/
無理して余興をお願いすることはありませんよ♪
定番なのは以下の余興*
♥スピーチ
♥ムービー
♥歌や演奏
♥フラッシュモブ
♥ゲスト参加型ゲーム
人気の余興*スピーチ*
友人代表としてスピーチを
してもらう余興です♪
お食事中のワイワイとした雰囲気の中で
スピーチを行うことが多いので
乾杯の挨拶などと比べると
プレッシャーが少ないです◎
スピーチは1人の時もあれば
複数人で行うことも!
手紙を読み上げて
その後、新郎新婦にお渡しする形が多いです+。*
読み上げるだけでなく
ちょっとしたサプライズ(マジックなど)
を一緒にする人もいますよ◎
♥スピーチのメリット♥
・低予算でできる
・少人数でできる
♥スピーチのデメリット♥
・緊張するので食事に集中できない
・あがり症の人にはキツイ
***
友人スピーチはコースの
最後の方に行うことが多いです。
披露宴の後半で
ワイワイした雰囲気の中なので
スピーチしやすいです◎
しかし
「いつ出番がくるのだろう…」
と、そわそわしてしまうので
リラックスして食事するのは難しいです!
人前に出るため、あがり症の人は
特にドキドキすると思います(ヽ´ω`)
また、お酒でスピーチを失敗しないために
お酒も控えるといった配慮をされる可能性も。
逆に緊張をほぐすために
お酒をいっぱい飲まれる方もいるかもしれませんね。
*人前に出るのが得意な方にスピーチをお願いしたいです*
余興についてもっとしりたい♡