
顔合わせとは違う、結納って何?関東式と関西式まとめ♡
結婚の段取り11570 views
アプリで記事を保存・購読
勝男武士(かつおぶし)=鰹節
普段から食べている鰹節のことです♪
鰹節は、頼りがいのある男性の象徴でもあります♪
武士が出陣の時に、武運をお祈りして
贈られていた過去が由来していますよ◎
寿留女(するめ)=スルメイカの干物
お酒のおつまみの定番スルメです♪
噛めば噛むほど味が出て美味しいですよね。
これからも仲良く味のある夫婦でいるという
思いが込められていますよ+。*
また日持ちすることから
末永く家族円満である願いも込められています◎
子生婦(こんぶ)=昆布

「よろこぶ」の語呂合わせもある縁起物♪
昆布は繁殖力が強くて、生命力も強いため
お子様を授かれるように、子孫繁栄するようにという
願いも込められていますよ*+。
関東式の結納品を詳しく解説



![【高級ウェディングドレスが最大90%OFF】DRESSY ONLINE[ドレシーオンライン]は、ウェディングドレスメディア「DRESSY[ドレシー]」の公式ECサイト。](https://www.farny.jp/wp-content/themes/kg-farny/img/article/wedding_dressyonline.png)