結婚前夜のバチェラーパーティーってなに?
アプリで記事を保存・購読
海外では当たり前に行われている「バチェラーパーティー」ですが、日本ではあまり馴染みがないため聞き覚えのない人もいるのではないでしょうか。
海外では行って当然と言われているものですが、日本では誰もが知る程度の認識はされていません。
今回は、結婚生活を楽しくするために行われる「バチェラーパーティー」について見ていきましょう。
- 目次
バチェラーパーティーについて
聞き馴染みがない人にとって「バチェラーパーティー」と言われても、ちんぷんかんぷんのことでしょう。
新郎が独身最後の夜を友人と過ごすパーティーのことを、バチェラーパーティーと言います。ちなみに「バチェラーパーティー」と呼ぶのはアメリカであり、イギリスでは「スタッグパーティー」と呼ばれているようです。
日本では、バチェラーパーティーの代わりに結婚式の二次会や三次会の方が当たり前になっていますが、独身ではなく既に結婚をした後なので、最後の独身気分を味わえるものではありません。
近年は、若い世代を中心に、日本でもバチェラーパーティーが行われているようです。羽目を外せる最後のタイミングとして、多くの人に注目されています。
ただ、羽目を外しすぎてしまう人もいるので気をつけなくてはいけません。独身最後の夜が苦い思い出にならないように気をつけましょう。
ちなみに、バチェラーパーティーがポピュラーになってきたのは、とある映画の影響だと言われています。独身最後の夜を記憶が失くすまではっちゃける、という内容の映画がありました。
それがきっかけとなって、バチェラーパーティーが行われるようになってきたと言われています。
バチェラーパーティーではなにをする?
バチェラーパーティーで何をするのか、と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。結婚前夜は、意外と特別な日に感じる人が多く「やりたいこと」がたくさんある人もいます。
基本的に「これをしなければいけない」というわけではなく、やりたいことをして構いません。
一般的に行われているものと言えば「バーで飲み明かす」ということでしょうか。ただ、結婚式前夜ということもあって、あまり飲みすぎると体調が悪い状態で式に臨まなければいけなくなるので気をつけてください。
このため、結婚式の数日前に飲み明かす人もいます。バチェラーパーティーの雰囲気だけを味わうことはできますね。
海外では、バチェラーパーティーにおすすめされているものとして「ゴルフ」があります。ゴルフは接待のイメージが強いですが、海外では独身最後の夜にする人も多いようです。
無礼講、はっちゃけるという意味で海外ではお酒を飲みながらゴルフをする人もいます。日本では、ゴルフ場でお酒を飲むこと自体を禁止しているところがほとんどなので、海外流のゴルフをすることはできないかもしれません。
基本的に、バチェラーパーティーと言っても「自分たちの好きなことをする」という認識で構いません。何かをしなければいけないのではなく、何でもしていいという意味を持っているからです。
なぜバチェラーパーティーをする?