2022.7.7

知っているようで知らないプロポーズから結婚までの流れを徹底解説

結婚の段取り
PLACOLEWEDDING adviser
3591 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

入籍日はどうやって決めてる?

一般的に多い入籍日

入籍日を忘れないために、行事や何かの記念の日、祝日などに婚姻届を提出するカップルが多いのではないでしょうか。
行事ごとでいうと、バレンタインデーの2月14日が人気のようです。
また敢えて、エイプリールフールの4月1日に設定するという、ジョーク交じりで面白いカップルも。

一番多いのはふたりの記念日。
初めて会った日や交際を開始した日などを入籍日とするケースが多く見られます。
また、どちらかの誕生日というケースもありますよね。

語呂の良い日にする

語呂の良い日にすというのも覚えやすいですよね。
七夕の7月7日、いい夫婦の日の11月22日などが人気の日にちになります。

祝日

記念日が二人の休みになるよう、祝日に入籍日を決めるカップルも多いです。
お仕事の休日が暦通りの二人にはぴったりですよね。
記念日でも平日にとなると、なんとなく過ぎてしまうこともありますので、これから何十年を見据えて、二人で過ごせる日として考えるのもとってもステキなことではないでしょうか。

結婚式の日

入籍日は結婚式の日というカップルも。
結婚式と同じ日にちであれば、結婚式の日と入籍の日で、記念日がまとめられるのでいいですよね。
指輪に記念日を刻印する際も、どちらの日にちを入れるか迷わず決められるという良い点もあります。

縁起の良い日

日時の覚えやさよりも縁起を気にするのであれば、ある程度の時期を決めて、その中で縁起の良い日から選ぶのが一般的です。

「大安」や「友引」を選ぶことが多いですが、細かく見ると時間帯によっても変わりますので、ご注意を。

大安‥大安は一日吉とされるので、終日安心。
友引‥友引はお祝い事に吉日とされ、入籍日にも縁起がいい。
ただ、午の刻(11時~13時)が凶の時間帯となりますので、時間帯は注意。
先勝‥午前は吉・午後は凶。
先負‥午前が凶、午後が吉。

入籍日は両家にもしっかり了承を

入籍日は事前に両家に確認をしていきましょう。
入籍から結婚までの期間があまり空くのを好まない親や、結婚式まで姓を変えて欲しくないという親もいるようなので、事前の報告は必須です。
しっかりご両家のご了承を得てから入籍日を設定しましょう。

婚姻届を提出の際に必要なもの

婚姻届

全国の市区町村で直接もらえますし、最近ではおしゃれなものやキャラクターのものまでありますので、色々と検索されてみるのがオススメです。
せっかくの婚姻届ですので、好きなものやお好みのデザインに記入出来たら、より気分が上がりますよね。

また、記入ミスの場合も想定して、予備の用紙を何枚かもらっておくと安心です。

戸籍謄本

本籍のある役所から交付申請書をもらい、戸籍筆頭者氏名、必要枚数などを記入して提出すると、戸籍謄本がもらえます。手数料は1通 450円です。
本籍のある役所が遠方であったり、平日はなかなか役所に出向けない場合は、郵便での請求も可能です。
まずは本籍地の役所へ電話をしてみましょう。
郵送の場合は、手元に届くまでに1、2週間はかかりますので、早めの準備がオススメです。

◎戸籍謄本(こせきとうほん)…原本の内容すべてを写している書面。
◎戸籍抄本(こせきしょうほん)…原本の内容一部のみを抜粋して写している書面。
※この場合必要なのは、戸籍謄本となりますので、お間違いないように。

旧姓の印鑑

シャチハタなどスタンプ印以外を用意します。
提出しに行った際に、押し忘れなどがあるといけませんので、当日も印鑑を持っていきましょう。

申請者の本人確認のできる証明書

役所に提出するときに本人確認書類が必要なので、しっかりと準備しておきましょう。
写真付きもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)で証明出来ます。

写真つきのものがあれば1点で可能ですが、写真付きのものがない場合は、保険証、国民年金手帳、写真付きでない住民基本台帳カードなどから2点用意する必要があります。

提出時の注意点

役所への提出は24時間365日可能で、役所が閉まっている時間帯は時間外窓口を利用します。
出張所の場合は時間外受付をしていない場合があるので、事前に確認しておきましょう。

夜間や休日の提出はあくまでも受け取るだけであって、翌開庁日に内容を審査されます。
不備がなければ提出日(受付日)に受理されますが、もしも不備があった場合は、再度提出しなくてはいけませんので、注意が必要です。

また、婚姻届の不備で最も多いのは、記入するべきところがすべて記入されていないことや、必要書類が揃っていないことがあげられます。

余裕がある際は、事前に役所の方に確認してもらって、入籍希望日に二人で提出されるのもいいかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

プロポーズから結婚までの流れをご紹介させて頂きました。
プロポーズされた方はゼひこの記事をご参考にして頂ければと思います。

またプロポーズはこれからという方も、お付き合いしている段階ではあまり知らないことも多いかと思いますので、いざというときに備えて流れを頭に入れておくと安心です。

結婚までスムーズにできるように、計画的に進めていきたいものですよね。
今回の記事が参考になれば幸いです。

1 2 3
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読