
知っているようで知らないプロポーズから結婚までの流れを徹底解説
アプリで記事を保存・購読
入籍のタイミングは?結婚式前がおおい?
結婚式前
結婚式前に入籍したというカップルが多く、現在は全体の8割になっています。
挙式前に入籍届を出しておいたほうが、時間や気持ちに余裕が持てますよね。
そのほかにも、結婚式の日取りが決まらなかったり、結婚式をやるかは未定ということで、先に籍を入れたというカップルも。
また、結婚式当日は意外にもバタバタしますので、二人の予定が合う日程で入籍する傾向にあります。
SNSに婚姻届を二人で持った写真を投稿するカップルも多く、一種のイベントになるつつあるので、余裕のある日時に婚姻届を出したいという思いもあるかもしれませんね。
結婚式後
挙式後、落ち着いてから入籍届を出したいというカップルや、すぐに新婚旅行へというスケジュールの場合、新婚旅行の後に入籍する方も多いようです。
また、もしものトラブルを考え、敢えて落ち着いてから入籍するという方も。
新婚旅行で何か思い直すことがあったり、何かの過程の中で離婚に至ったり…といった問題を防ぐために、念のための方法としてはいいかもしれませんね。
結婚式と同日
婚姻届を提出する日取りについて、これまでは結婚式と同日に提出するというケースが多かったようです。
結婚式と入籍日を一緒にした方が結婚記念日も一つにまとまるので、スッキリしますし覚えやすいですよね。
少数派ではありますが、挙式当日にこだわって入籍届を出したいというカップルもいるようです。
引越しのタイミングは?
手続きを効率よくするのでしたら、婚姻届を提出するのと新居への引っ越しを同時期(2週間以内)にするのがオススメです。
そうすれば、婚姻届と転入届を一緒に提出することができ、役所に何度も行く手間が省けますよね。
その際に運転免許証や銀行口座などの住所や氏名の変更の手続きも、効率的にやってしまいましょう。
プロポーズから入籍までの期間は?
プロポーズから入籍までにかかった期間は、半年以内というカップルが約6割と言われています。
一般的にプロポーズから入籍までの期間は半年から1年くらいとされていますが、遠距離だったり、職場などの状況によって、期間は大きく変動しそうです。
入籍日はどう決める?