プレ花嫁にやってほしい!初期段階で見落としがちな結婚準備
アプリで記事を保存・購読
結婚が決まったプレ花嫁は、結婚指輪に挙式会場、両家ご挨拶の場など決めることは盛りだくさん!
そこで結婚準備までのスケジュール一覧などには載っていない、
忘れがち・見落としがちだけど、卒花嫁たちに聞いた意外にやってよかった結婚準備8つをご紹介。
- 目次
その1:親族に結婚報告の顔写真付きハガキを出す
仕事場では直接のご挨拶、友人たちはSNSなどを通じて結婚(&結婚相手)を知るケースが多いと思いますが、
意外に親族は結婚は知ってもなかなかお相手の顔を知ることができなかったりも。
そこで喜ばれるのが結婚報告のハガキ。
お互いの住所を知ることも今後大人として大事なことですし、
年賀状感覚で、親族に出すと、礼儀も含めてきちんとした夫婦と親族たちにも印象付けられます。
特に結婚式に来てくれる人たちには相手の顔も含めてお知らせしておくと初めて会っても
なんとなく知っている気持ちになれるから両家ともにより結婚式を楽しめること間違いなし。
その2:親族ご挨拶回り
何かとお金がかかる結婚式前には節約のために遊びに行くのも控えめになりがちな夫婦。
そこでおすすめしたいのが親族ご挨拶回り。
おじいちゃんおばあちゃん、叔父叔母いとこまで会いに行くと意外に日本中を回れたり。
ちょっとした旅行も兼ねてご挨拶に行くと、両家の親族からはとっても喜ばれるはず。
結婚式当日にはお互いお話しできる機会は少ないため、このタイミングでじっくり話をして、お互いを知るということも大事です。
美味しいご飯でもてなされて、おめでとうと祝福されながらお互いのルーツをたどるのは意外に二人にとっても新鮮な体験になります。
その3:お互いの友人たちとお食事を
やっぱり知っている人とそうでない人との結婚式だとゲストにとっても知っている人の方が楽しさは格段と違います。
結婚式のゲストみんなには「楽しかった」って思ってもらいたいし、
結婚式に来てくれるくらい仲の良い友達にはお互い会っておくのがおすすめです。
単純に彼のお友達と仲良くなれるのも嬉しいし、きっと彼の友達も自分のお友達もお互いに一生のお付き合いになると思うので、
早い段階からみんなと仲良くなりましょう。
何かと相手の友人と連絡取れるくらいの仲になっておくと相談に乗る際とかも便利です。
その4:結婚式で大事にしたいことをお互いに話し合う
どんどん始めたくなる結婚式準備ですが、始めてみると本当に決めること多すぎて
途中で楽しかった結婚式準備もなんだか目の前にあるタスクの山積みで重荷に思えてしまうことも。
式場探しを始めながらどういった結婚式にしたいか、お互いにイメージを共通認識として持っておきましょう。
話し合っておくテーマとしては「結婚式の雰囲気(装花やドレスなどの見た目面)」
「結婚式で意識をしたいこと(友人に感謝がしたい、楽しいと思ってもらいたいなど)」
「お金をかけるポイント、節約するポイントは何を指針にするか」など。
途中揉めることもこれで避けられると思います。
またここでなるべくプレ花嫁さんは旦那さんの協力を得られるようにそこも認識揃えられると今後のためになります。
全部決めていいよと言ってくれる旦那さんにも二人の式だから二人で作るようにと話し合って、
お互いの得意不得意の分野ごとに役割分担してしまうのもおすすめです。
結婚式準備は想像以上に大変なので、プレ花嫁さんだけで抱え込まないように準備の早い段階から旦那さんの協力を仰ぎましょう。
その5~7をcheck!