2022.7.8

結婚式の見積もりはどう見る?相場を知ればリアルな費用が分かる!

結婚式・基礎知識
ブライダルフェア参加の前に読みたい.com
2874 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

結婚式費用はどこまで回収できるのか?

結婚式にかかる平均300万円以上の費用を、簡単に捻出できるカップルは、それほど多くありません。特に結婚に関しては、挙式に費用がかかるだけではなく、新居の準備にもまとまった出費が必要です。さらに、ハネムーンなどにも費用がかかります。出費が多くなるからこそ、抑えられる部分はしっかり押さえて、結婚後の新生活にマイナスの影響を与えないように工夫したいものです。

結婚式においては、ほとんどのゲストはご祝儀を持ってきてくれます。このご祝儀は、挙式当日に受け取る現金です。見積もり分の金額は、挙式前に式場へ支払わなければいけないことが多いため、ご祝儀で賄うことは難しいかもしれません。
しかし、ご祝儀で挙式費用の大半をカバーできるのなら、新郎新婦にとっては大きな安心感ではないでしょうか。

結婚式のご祝儀には、だいたいの相場が決まっています。冠婚葬祭のマナーという点では、親族や上司、友人たちはこの相場に合わせたご祝儀を持ってきてくれることが多いです。
ご祝儀の目安は、親族なら平均6万円程度、上司は3万円~5万円程度、そして友人は3万円が相場です。挙式における最終的な自己負担分を計算する際には、この相場を基に計算すると良いでしょう。

ただし、実際に相場通りの金額を受け取れるかどうかは、挙式当日までは分かりません。そのため、もしもご祝儀が予想よりも多ければ新郎新婦の自己負担は少なくなり、予想よりも少なければ自己負担分が増えることになります。

挙式にかかる費用からご祝儀分を差し引いた金額が、最終的に挙式にかかる自己負担です。自己負担額の平均を見ると、地域によって多少の差はあるものの、ゲストの数に関わらず100万円前後の自己負担となるケースが多いです。

親から援助してもらう新郎新婦も多い

新郎新婦にとって、新居の準備や新婚旅行だけでなく、挙式費用でも最終的な自己負担が100万円前後になることは、経済的にキツくなってしまうことは少なくありません。

こうした自己負担分は、新郎新婦が貯金などで捻出することもあれば、両家の両親や親族が援助してくれるというケースもあります。ちなみに、実際に親からの援助なしで挙式したカップルは、全体の33%です。

親からの援助をあてにするのではなく、援助してくれたら感謝するぐらいの気持ちで、挙式の準備を進めたいものです。

▽結婚式費用に関する記事はこちら

まるっと解説!結婚式にかかる費用とその内訳について

1 2 3
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読