
ショートボブの花嫁がとってもオシャレ!カチューシャやバレッタなどの小物でアレンジを
アプリで記事を保存・購読
短くても大丈夫!ショートボブでもアレンジ可能な和装結婚式
一昔前までは和装の花嫁衣装、髪型といえばコレ!といったようにスタイルが決められていましたが、現在では特に決まりはなく花嫁好みのスタイルにすることが可能です。
着物のデザインも非常に豊富なように、和装のヘアスタイルも様々です。和装の時のヘアスタイルに決まったものはありませんが、素敵に和装を着こなすためのポイントをご紹介します。
[和装ヘアの2つのポイント]
(1)アップスタイル
着物は柄や襟元、襟足も大きな魅力となります。素晴らしい着物の柄や襟元が隠れてしまわないようなアップスタイルが好まれるため、ショートヘアは実は和装にぴったりのヘアスタイルです。
(2)ノーアクセで髪飾りだけは華やかに
和装の場合、基本的にはドレスの時につけるようなネックレスやイヤリングといったアクセサリーはつけないことが美しいとされています。着物の際のアクセサリーは髪飾りオンリーです。選んだ着物にピッタリな素敵な髪飾りを選びましょう。
[和装ヘアの小物4選]
(1)かんざし、こうがい
和装の髪飾りといえばコレ!というほど昔から親しまれています。シンプルなものや、躍動感のあるものまで様々なタイプのものがあります。但し、ショートヘアはボリュームが足りないためかんざしやこうがいは洋髪のままでは難しそうです。
(2)生花
ショートカットやベリーショート、ショートボブで和装の結婚式を行う花嫁は、白無垢に合わせて大き目のダリアの花などをヘッドパーツに使うとインパクトがあり印象に残ります。
白無垢や色打掛といった和装で洋髪にする時は殆どの場合、生花の花飾りを使うことが多いため、大きな花を一輪つけると、グッと大人な印象の花嫁になります。季節の花をあしらったり、ブーケと合わせたりすることも出来るのでアレンジが自在です。
(3)リボン、ちりめん
和装に合わせたリボンやちりめんなどを使った髪飾りもあり、和装衣装屋さんで購入したり自分好みのものを手作りする花嫁もいます!
(4)洋風綿帽子
ウエディングドレスを着用する際に使われているベールを使用した洋風の綿帽子です。洋髪でも使用できるのに和の雰囲気を取り入れられるとしてとても人気を集めています。ドレスを着なくてもベールをつけられるのは嬉しいポイントです。
[和装3大スタイル別ヘアアレンジ]
(1)べっ甲のかんざし
シンプルなアップスタイルにべっ甲にかんざしをつけるとキラリとセンスが輝きます。かんざしは親や親族から代々受け継がれているものをみにつける花嫁も少なくありません。但し、かつらなどを被らずにショートヘアの洋髪で行う場合はボリュームが足りないため注意が必要です。
(2)新日本髪
新日本髪は髪飾り一つで雰囲気がガラッと変わるので、可愛らしくも大人っぽくするのにもアレンジが可能です。お色直しの際にも短時間でスタイルチェンジ出来るのもポイントが高いです。
しかも、新日本髪はロングヘアだけじゃなく、ショートカットやショートボブでも出来るので、髪が短くて諦めていた方も新日本髪なら憧れていたかんざしスタイルも可能になります。
(3)襟元に生花を
前髪と後ろ髪の間は編み込みなどにし、ボリュームのある大き目なお花や重ね合わせて大きくしたお花を襟元にあしらえば、360度どこから見られても素敵な花嫁になれます。
(4)アップスタイル
ショートヘアのアップ風スタイルなら、パールやチュールを使った髪飾りで可愛くてカッコイイ白無垢姿になれます。
(5)ヘッドドレス
洋風のヘッドドレスを白無垢に合わせるのがイマドキで最高にオシャレです。
(6)髪をサイドにまとめる
髪をサイドにまとめたアップスタイルはロングヘアでもショートヘアでも可能なヘアスタイルです。色打掛は華やかな色や柄なことが多いため、落ち着いた雰囲気のヘアスタイルは色打掛との相性が抜群です。
(7)前髪をおろす
前髪を厚めにとって眉下で揃えるアップスタイルは、花嫁の目が強調されてとても可愛らしくなります。髪飾りには和装にピッタリのダリアを使うと存在感たっぷりで印象的です。
(8)レトロモダン
まるで大正ロマンを思わせるようなレトロな雰囲気のアレンジはモダンでイマドキっぽくオシャレに仕上がります。ショートヘアでも可能なのが嬉しいポイントです。
(9)リーゼント風
洋装でも人気の高いリーゼント風アレンジは和装にもぴったりです。甘くなりすぎるスタイルが苦手は花嫁も個性的なカッコよさがあるヘアスタイルになります。もちろんショートヘアにもピッタリのアレンジです。
(10)角隠し
黒系の引き振袖に角隠しを合わせると、クラシックな雰囲気で日本の和を重んじた印象になります。かつらを被るタイプのものもあれば、地毛で行えることもあります。
(11)揺れるかんざし
かんざしに揺れる飾りがついているタイプのものだと、女性らしさの演出が出来、新日本髪ならショートヘアでも可能なので古風なスタイルが実現出来ます。
(12)シンプルに
シンプルな夜会巻きなら、洋装にも使われているボンネを飾るととっても優雅です。そして、ショートヘアでもクラシックな夜会巻きが出来るのでロングヘアじゃなくてもトライ出来ます。
(13)カクテルハット
海外では主流になっているトークハット(カクテルハット)は、洋装ではよく見かけますが、引き振袖スタイルにもモダンでクラシカルな雰囲気がとても素敵でよく似合います。
▽白無垢と合わせたい髪形についてはこちら
ベリーショートやショートボブの花嫁もオシャレにキマル
洋装と和装別にショートヘアやショートボブの花嫁でも可能なヘアスタイルや髪飾りをご紹介しました。ショートヘアはスッキリとした髪型が素敵なので、アレコレとスタイリングをしなくてもそのままでもオシャレに決まりますが、記事を参考にして髪型や髪飾りを素敵にアレンジしてみてください。