
【フォトウェディング持ち込み小物*】~フォトウェディングでのオススメ小物20点♡&持ち込みの注意点*~
アプリで記事を保存・購読
♦フォトウェディングで小物を持ち込む際の注意点♦
①持ち込みOKかスタジオ側に確認
自分で手作りしたり事前に買い求めた小物は、ほとんどの業者やフォトスタジオでは持ち込みが可能ですが、場合やものによってはNGであることも。打合せなどで事前にどのような小物を持ち込みたいか伝え、持ち込みしても大丈夫か確認をとっておきましょう。 あまりにも大きすぎるものや、破損の恐れがあるものは断られる場合もあります。
②「持ち込み料金」や「小物使用料」が発生するかどうかを事前に確認する
フォトスタジオによっては、アイテムの持ち込みに「持ち込み料」が発生したり、撮影プランによって「小物使用料」が追加で必要となるケースがあります。「小物使用料」がかかる場合は、思い切って手作りで小物を準備した方が費用を抑えることができる場合もあります。
③小物の持ち込み過ぎに注意
SNSなどを見ていると、魅力的な撮影小物を使ったフォトウェディングや前撮りの画像に目移りして、ついついたくさんの小物を用意したくなりますが、実際の撮影時間は通常30分~1時間程度と決して長い時間ではなく、多くの撮影小物を持ち込んでもすべて使用できない可能性もあります。
また、沖縄やハワイなどリゾート地で行うフォトウェディングの場合、トランクに積み込める分量には重さなどに限りがあり、注意が必要です。 本当に撮影してほしい、と思う小物のみに絞って準備をしましょう。
④持ち込み小物は事前に申請する
フォトウェディングや前撮りを行う際に、持ち込み希望の小物は撮影前までに事前に申告するよう決められているスタジオがほとんどです。そうすれば、カメラマンがその小物を使って撮りたいショットをイメージして、でポーズやロケーションの中に組み込んで撮影してくれます*
そして、ポーズに必要な小物を何種類も準備して持ち込むカップルも多いので、持ち込んだことを忘れてしまったり…。使用しないままになってしまうこともあります。せっかく持ち込んだ小物をまんべんなく使用できるよう、事前に申告しておけば、順番で進行に組み込みやすくなりますよ♪
また、希望を伝えれば有料で用意してくれる場合もあります◎
バイクやオープンカーを使った撮影をしたい、海でボートを使った撮影をしたい…など、撮影イメージはあるものの、自分で用意するのが難しい演出アイテムや小物があれば、事前打ち合わせやメール、オンライン等で相談してみるのもおすすめです◎有料で撮影料金に加算されますが、レンタルなど撮影小物の貸し出し業者から取り寄せてくれる場合もありますよ*
ぜひ、持ち込む際の注意点も頭に入れながら、持ち込みたい小物をスマートに取り入れてみてくださいね☆