
ゲストに喜んでもらえる素敵なウェルカムスペースってどうやって作ればいい?
アプリで記事を保存・購読
一生に一度の結婚式、自分たちのために足を運んでくれたゲストたちをお迎えするのがウェルカムスペースです。「ようこそ」「来てくれてありがとう」の気持ちを込めて、自分たちだけの素敵な場所を作るのですが、どんな風に作ればいいの?と悩む人も多いでしょう。
ウェルカムスペースは、新郎新婦の好きに作っていいスペースです。あまり悩みすぎずに、好きに作ってみましょう。
ウェルカムスペースって?
そもそもウェルカムスペースってなに?と思う人もいるでしょう。ウェルカムスペースとは、ゲストをお迎えする場所のことです。本当は「来てくれてありがとう」と、新郎新婦が受付に立ってお迎えできればいいのですが、式の準備で忙しいため、それはできません。忙しい新郎新婦に代わって「来てくれてありがとう」と感謝の気持ちを込めて、ゲストをお迎えする場所がウェルカムスペースです。
ウェルカムボードやウェルカムドールなどを置く人が多いですが、新郎新婦の好みで写真やバルーン、造花などでスペースを飾る人もいます。共通の趣味がある場合にはその趣味に関したもの、例えばサッカーが好きならばサッカーボールやユニフォーム、好きなアーティストが同じならばそのアーティストに関するグッズなどを飾る人もいるので、コレ!といった決まりがないのが特徴です。
通常、ゲストが式場に入って最初に目につく入口付近か、受付近辺に用意します。式場によって、入口や受付近辺ではない場合もあります。
▽ウェルカムボードの記事はこちら
ウェルカムスペースにどんなものを置く?
ウェルカムスペースに「絶対にコレを置かなきゃダメ」「こうしないとダメ」という決まりはありません。新郎新婦の好きなものを、好きにディスプレイしてOKです。でも、「自由に」と言われると困る人もいるでしょう。他の人はどんなものを置くことが多いのでしょうか?ウェルカムスペースに置くことの多いアイテムをまとめました。
【ウェルカムボード】
結婚式と言えばウェルカムボード!という方も多いでしょう。ウェルカムボードは、式の日時や新郎新婦の名前を入れて飾るボードのことです。シンプルに名前と日付だけでもいいですし、2人の写真や似顔絵、花を飾る人もいます。
「私たちの結婚式へようこそ」という感謝の気持ちを一番伝えやすいのが、ウェルカムボードです。
【ウェルカムドール】
ぬいぐるみを飾ることもできます。ディズニーシーの人気キャラクター「ダッフィー&シェリーメイ」は、ウェルカムドールの定番中の定番です。かわいいぬいぐるみに、ウェディングドレスやタキシード、和服を着せて結婚式らしさを出すのがポイントです。
他に、ミッキー&ミニー、ミッフィーなどの人気キャラクターのぬいぐるみを飾る人もいますし、犬・猫・ウサギなどのかわいい動物のぬいぐるみを選ぶ人もいます。ウェルカムドールやぬいぐるみの衣装を手作りして、オリジナリティを出すのもおすすめです。
【ウェルカムトランク】
トランクにぬいぐるみや写真・カードなど、好きなものを入れて飾ります。置くだけでオシャレに見えるので、センスに自信がない人におすすめです。大きなトランクを1個だけおいてもいいですし、小さいトランクを何個かおいてもOK、トランク自体に花やリボンなどで装飾をすることもできますし、オリジナリティを出したい人にもいいでしょう。
【イニシャルオブジェ】
新郎新婦2人の名前のイニシャルオブジェを飾ることは、ウェルカムスペースの定番中の定番です。最近では100円均一のお店でも手軽に購入ができますし、色を塗る・花やライトをつけてアレンジもしやすいので、自分たちならではのデコレーションをしたい方にもおすすめのアイテムとなっています。
イニシャル以外にも「WELCOME」「LOVE」などの言葉を作って飾るのもおすすめです。
【フォトフレーム写真】
オシャレなフォトフレームに2人の写真を飾るだけで、ウェルカムスペースをぐっとオシャレにすることができます。大きなフォトフレームを1つ用意するだけでもいいですし、小さなフォトフレームを何個も用意して、それぞれ違う写真を入れて飾るのもおすすめです。
【花】
結婚式と言えば花!ウェルカムスペースに花を飾る人も多いです。生花ではなくても、造花やドライフラワーでもOK、ウェルカムスペースに並べるだけで、華やかな印象になります。式場の雰囲気や2人の好きな色、ドレスの色などに合わせて花を選ぶのもおすすめです。
【キャンドルやライト】
夕方以降の暗くなる時間の式ならば、キャンドルやライトを置くのもおすすめです。光が映えます。火災ややけど防止のために、キャンドルはLED式の物を使えば安心です。綺麗で上品な印象を演出することができます。
【ガーランド】
2人の名前や「WELCOME」などの文字を、ガーランドで飾る方法も定番です。テーブルや壁に貼るだけで、ウェルカムスペースを飾ることができます。ガーランドのデザインや色を変えればアレンジもできるので、自分好みのものを飾ってください。
【バルーン】
ウェルカムスペースの背景やテーブルにバルーンを置くだけでも、豪華な印象になります。定番の無地のものでも、配色を工夫すれば十分にオシャレです。最近は、バルーンの中に星やハートの飾りが入っているものや、ハート・星型のバルーン、タッセル入りのものなど、バリエーションも豊富なので、簡単にオシャレな演出ができます。
式が終わった後は「ご自由にお持ちください」としておけば、ゲストのお土産代わりにもなりますし、お子さんのゲストにも喜ばれるでしょう。
ウェルカムスペースを作るときのポイント
ウェルカムスペースは、新郎新婦の希望に合わせて好きなものを置いていいです。こんな風に演出したい、コレを置きたい、いろいろと夢が膨らむと思いますが、ただ置くだけではゴチャゴチャと物があふれてしまいます。ウェルカムスペースをオシャレに作るためには、3つのポイントに注意しましょう。
【テーマを決める】
最初にテーマを決めます。例えば「ディズニー」「かわいい雰囲気に」「シックに」「和風」など、ざっくりとした雰囲気だけでもいいです。もし雰囲気も全然決まらないという場合には、色だけでも決めておきましょう。テーマが決まれば、それに合わせて必要な小物を用意すればいいので、準備を進めやすくなります。
テーマもなく、好きなものを好きなだけ置いていってしまうと、ゴチャっとした印象になるので気を付けましょう。
【メインのものを1つ決めて、それに合わせて小物を考える】
テーマを決めたら、メインのアイテムを1つ決めましょう。ウェルカムドール、ウェルカムトランク、2人の写真など、1つメインのものを決めます。メインのものを中心に、それに合う小物系を用意すれば統一感が出てスッキリとまとめることが可能です。
【どこに飾るのかプランナーに聞いておく】
式場によって、ウェルカムスペースの場所や広さは違います。担当プランナーに、事前にどこがウェルカムスペースとなるのか、広さはどれくらいかの確認を忘れずに行いましょう。これを忘れると、思っていたよりも狭くて飾れなかった、思っていた演出ができなかった、ということもあり得ます。
例えば、壁にガーランドや風船を飾ろうとしたら、壁が近くになくてテーブルに飾ることになったということもあるので、必ず場所を実際に見て、広さを確認しましょう。
▽ウェルカムボードの選び方についてはこちら
外注する?手作りする?どっちがいいの?