
今人気の結婚式《ペーパーアイテム》45選*IGで話題のオシャレアイディア
アプリで記事を保存・購読
結婚式のペーパーアイテムを簡単オシャレに手作り*
ペーパーアイテムを手作りすればいいことたくさん♪メリット!
結婚式のペーパーアイテムは手作りすることでたくさんのメリットがあります。
- 式場に頼むより断然安くできる!
- ふたりのこだわりを追求できる!
- 直前の修正が可能に!
- テンプレートをプリンターで印刷するだけで簡単かわいい!
招待状、席次表、席札などのペーパーアイテムは式場でも依頼ができます。式場に依頼した場合の費用を例で表すと以下のようになります。(※ゲスト80名分 それぞれ平均額)
- 招待状 1通400円 3万2千円
- 筆耕料 1通200円 1万6千円
- 席次表 1通700円 5万6千円
- 席札 1枚200円 1万6千円
- プロフィール&メニュー表 700円 5万6千円
ペーパーアイテムをすべて式場に頼んだとしてトータルで17万6千円かかる計算になります。手作りキットにした場合や自分で手作りした場合は、仮にこだわったとしてもこれらの半額でペーパーアイテムを用意できます。
そこで浮いた費用は婚礼料理や引出物や引き出しのランクをアップさせたり、やりたかった装飾や演出に使えるはず。ペーパーアイテムは1つ1つはそんなに高いようには見えませんが、ゲストの人数が多くなればなるだけ、けっこうな費用になってきます。
ペーパーアイテムを手作りするのに向いている人は?
ペーパーアイテムの手作りが向いている人はこちらの通り。
- パソコンで印刷することに慣れている人
- ワードやエクセルなどを使うことができ、レイアウトを操作できる
- プリンター、インク、ペーパーカッターなど必要なものが揃っている
ワードやエクセルに慣れていて、プリンターで印刷することがよくあるという人はペーパーアイテムを手作りがおすすめ!思いっきりこだわることができますし、オリジナリティも演出できますよ*ぜひこれから紹介する花嫁の実例を参考にしてみてください♪
お洒落な先輩花嫁さまの招待状実例9選