
結婚式披露宴の引き出物の相場はどのぐらい?人気アイテムや包装方法も徹底検証!
アプリで記事を保存・購読
気になる引き出物の相場、どのぐらいが目安?
相手との関係性によっていただくご祝儀の金額が異なるため、引き出物の相場も相手との関係性で変えることができます。一般的な相場という点で考えると、親族への引き出物は5,000円以上が相場ですが、地域における風習とか親の意向が大きく関係するため、場合によっては親族への引き出物相場は15,000円という地域もあります。
親族のゲストは、年配のゲストが多い傾向にあるため、商品で贈るなら和食器などが喜んでもらえますし、縁起をかついだ商品を選ぶことも多いようです。また最近では、カタログギフトにして、受け取る側が欲しいものを選べるシステムを採用している新郎新婦も増えています。
上司への引き出物は、相場は5,000円~7,000円程度が目安です。上司の嗜好があらかじめ分かっている場合には、趣味で楽しんでもらえそうな商品を選ぶこともできますが、失敗したくない人なら、グラスや器などセンスが良いものを選ぶのがおすすめです。
ただし、上司の中でもスピーチや挨拶、乾杯などをお願いした主賓に対しては、すこしランクアップした商品を追加するなど、他のゲストとは差をつける気遣いが必要です。
友人への引き出物相場は3,000円~4,000円程度が相場となります。若い世代に対してはカタログギフトを贈るという人が多く、受け取った側が欲しいものを注文できるので、とても人気があります。
夫婦で出席してもらった場合、引き出物は1個?それとも2個?
結婚式に夫婦で出席してもらった場合には、引き出物は夫婦で1セットを贈るのがマナーです。いただくご祝儀も、夫婦で出席の場合には夫婦連名で5万円程度が相場となっているので、その1割程度の5,000円が引き出物の相場となります。
夫婦への引き出物で商品を贈る場合には、キッチン用品や食器など、家族を連想させるものを贈ると喜ばれます。小さな子供がいる夫婦に対しては、子供向けのぬいぐるみなども追加で贈ると、とても喜んでもらえます。
最近の主流って?