
先輩花嫁にも人気のウエディングアイテム専門店って?おすすめのサイトもまとめました◎
アプリで記事を保存・購読
結婚式や披露宴に向けた大切な準備のひとつに、ウエディングアイテム選びがあります。
ウエディングアイテムとしてイメージしやすいのは招待状やウエルカムボードですが、それらをどのようにして準備すればいいのかと迷う人も少なくないようです。
ウエディングアイテムとは?
結婚式や披露宴では、様々なウエディンググッズが使われています。主なウエディングアイテムには、招待状や席次表などのペーパーアイテムをはじめ、ウエルカムボードやウエルカムドールなどのウエルカムアイテム、プチギフトや両親へのプレゼントなどのプレゼントアイテム、結婚証明書やリングピローなどの演出アイテムがあります。
これらの全てを必ず準備しなければいけないというわけではありませんが、多くのアイテムを準備しなければいけないことに違いはありません。ではそれらをどのようにして選べばいいのかと悩む人も多いようですが、ウェディンググッズの選び方は人それぞれです。リーズナブルな物を選ぶ人もいれば、自分たちらしさが詰まっている物を選ぶ人もいたり、ゲストのことを第一優先に考えて選ぶ人もいたりします。
ウエディングアイテムを選ぶ際は、予算や納期を確認することはもちろんのこと、自分たちがアイテムに求めるものは何かを考えながら選んでいくとスムーズに決めることができます。
ウエディングアイテムを準備する方法は大きく分けて3パターンあります。それは結婚式場でオーダーする方法、ウエディングアイテム専門店で購入する方法、自分たちで手作りする方法です。
ウエディングアイテムはすべて結婚式場でオーダーするものだと思い込んでいる人もいるようです。もちろん結婚式場でオーダーすることは可能ですし、それによるメリットもあります。例えば、結婚式場の雰囲気や披露宴会場のテーブルコーディネートに合わせた物を手配してもらえたり、ウエディングプランナーが発注の手配をしてくれるので手間が少なくてすんだりするということです。
しかし、実際は多くの人が結婚式場でのオーダーだけではなく、ウエディングアイテム専門店を利用したり、自分たちで手作りしたりして準備をしています。これはウエディングアイテムにこだわりたいという人が多いということです。
ただし、結婚式場でオーダーしたもの以外を持ち込む場合は、物によっては式場から持ち込み料を請求されるケースもありますので、持ち込みを希望する場合は持ち込み料について事前に確認が必要です。
▽コロナ対策のウェディングアイテムはこちら
ウエディングアイテム専門店で購入するメリットとデメリット